見出し画像

【トラックボールマウスのすすぬ】ていねいに書く雑文~316~20230522

【トラックボールマウスのすすぬ】
マウスが不調だったので新しいものを買いました。使ってる人がどなたも絶賛しているトラックボールマウスってやつを。

トラックボールマウスでは、カーソルを動かす際にマウスを前後左右に動かすのではなく、ボールをグリグリして動かします。

アイキャッチ画像のそれが、今回買ったものです。横にしているのではなく、こういうかたちのもの。エルゴノミクスだとかなんとかってやつみたいで、手首が疲れないと。たしかに、人間立っているときの手の向きは足の向きに沿うようになっています。今までのマウスの持ち方は、意識はしていないもののわざわざ手首をひねって使っていることになります。このマウスはコップを持つように握れるので手が疲れないということみたいです。

こんな形状のものがあるのすら知らなかったんですが、まぁせっかくだしということと、予算内でボタンのクリックが静音タイプのものがこれくらいしかなかったのでこれにしました。

実際に使ってみたところ、手首をひねらないのでたしかに疲れない気はするのですが、買った直後に「そんなん言ったらキーボードどうすんのよ」という思いが浮かんだのには気づかないふりをしました。

トラックボールマウスは2、3日で慣れると聞き、初日はブチ切れそうになったものの、2日目になると初日とは比べ物にならないほどスムーズに動かせるようになり、びっくりしました。慣れってすごい。

でも、個人的には「そんなにええか?」というのが正直なところ。ライターをしている方だと、とりあえず参考になるデータなりをコピー&ペーストすることがよくあると思うんですけどトラックボールマウスは「こっからここまで左クリックしたままマウスをビーッと動かして」という作業が、難しいんです。

特に「あ、もう1文字左から選択したいのに!」ってときに、トラックボールを駆使して1文字分だけカーソルを動かすのが激ムズ。指をプルプルさせながらもなかなか上手くいかないもどかしさにブチ切れそうになります。

エルゴのなんとかのせいで余計に難しくなってるのかどうかは分かりませんが、37年生きてきて初めて気づいたのは「親指はそんなに器用じゃねぇ」ってこと。トラックボールマウスにはボールを人差し指や中指で動かすタイプもあるのですが、そっちの方が繊細な動きはできそうだなと思ったり。

細かい動きができないので、開いてるページを閉じるときの「✕」を的確にクリックできません。「✕」を押したいのに新しいタブ開いちゃったりして。初めて「✕」をするショートカットキーを調べました。

あえて記事のタイトルを「すすめ」ではなく「すすぬ」にしたのは「おすすめできねぇ。。」と思ったから。ただ、道連れはほしい。このもどかしさを共有したい。そんな気持ちです。

でもいいところもあります。仕事をたまにしっかりやると右手の甲が疲れてくることがあるんですが、今んとこそれがなくなりました。疲れにくいってのは本当だと思います。微妙な操作は難しいけど、割とショートカットキーを駆使する人には向いているのかも。そんな風に思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?