見出し画像

コースター作った!


先日、スーッとスマートフォンの画面をクロールで泳いで、いやいや、スクロールしていると…
活版印刷、体験できますとの事。

目が釘付け!
誰か〜!?釘抜きで釘抜いて〜!
いやぁ、ビックリしましたよ。
目が動かないもんだから、焦った焦った。
それはさておき。
あら?活版印刷の体験ができるの??
え〜!気になる〜!!
組版してみたい…。
時代を感じたい…。


というわけで、ピッピピピっと某番組の拍子で予約しました。
ハンカチと水筒と…よし、準備完了!
さあ、行こう。
あ!待った待った!
日傘と間違えてマイク持ってますよ!
あ、危な〜い…。
TV番組に影響されてしまったようだ(笑)
まあ、サングラスくらいはかけていてもいっか!

時は過ぎ、印刷工房へ。
うわぁ〜!壁中に文字が並んでる!!
すごい…。
こういうの作った人間って、ほんとにすごいよね。
何にもないところから作り上げちゃうんだもの。

そんなこんなで、体験始まります!
まずは印刷する単語を書き出して、版を組む。
夏場って無性に喉乾くよね!ってことで、私はコレを印刷することに決定。
まだ秘密です。

文字とびっくりマークの間に隙間作りたいなぁと思いつつ、なかなか言い出せず距離感読めないびっくりマークがある文を作ってしまった…。
ちょっと〜、パーソナルスペース考えて〜。
あらま〜と思いつつ、係の方が機械にセットしようとした瞬間ガシャん!
思い切り崩されましたが、アドバイスいただいて、そのおかげでびっくりマークの間にスペースをゲット!
これでびっくりマークからも逃げられました。

お次は、とうとう印刷です。
かしゃかしゃハンドルを押して、ローラーにインキをつけて思いっきりプレス!
すると、どうでしょう。
写っているじゃありませんか!
Nodo Karakara !
いやん、最高。
コースターに喉カラカラって書いてあるとか可愛すぎやしませんか?
可愛いので、墓場まで持っていくことにします。
5枚コースター作ったけど、また参加したい…。
楽しかった!


さて。
久しぶりの体験学習、何だか楽しくて楽しくて。
ワークショップに沢山参加したくなりました。
うん、好奇心はどこにも置いてきたくないですね。
すみません!忘れ物でやる気落ちてました!
ありゃりゃ、やる気も忘れてはいけませんね。
これからも空回って人生でトリプルアクセルをキメようかと思います。
ではまた。


おしぼり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?