見出し画像

845-903年(従二位・右大臣)
父:菅原 是善(参議) 母:伴真成の娘
子:菅原 高視 菅原 衍子(第59代 宇多天皇の女御-斉世親王)

第59代 宇多天皇・第60代 醍醐天皇の代に文官を務めた。右大臣を務めるが、昌泰の変で大宰府外帥に降格され、九州で亡くなった。同時に菅原一門も流罪とされ、古代から官職にあった菅原氏は、鎌倉時代まで中心的な官職には就くことがなかった。

❶住んでいた場所

菅原院天満宮神社(京都市上京区堀松町)
菅原道真の曾祖父から4代にわたって住んだと伝わる邸宅跡。

菅原院天満宮神社の産湯の井戸

清涼殿落雷事件後に祀られた北野天満宮

(京都市上京区御前通今出川上る馬喰町)

三光門
参道にある母君を祀る伴氏社
参道にある母君の御廟と伝わる伴氏廟

❸醍醐寺の隣にある菅公衣装塚

醍醐山を開いた理源大師聖宝と道真は、生前この地に墓を建てる約束をしていたと伝わる。現在は衣装塚がある。

長尾天満宮(京都市伏見区醍醐伽藍町)
菅公衣装塚

【全国の関連史跡】

● 菅原神社(奈良県生駒郡斑鳩町岡本)奈良の菅原氏の拠点
● 大宰府政庁跡(福岡県太宰府市観世音寺)

大宰府政庁跡(福岡県)

● 大宰府天満宮(福岡県太宰府市宰府)919年 創建
● 防府天満宮(山口県防府市松崎町)904年 創建

防府天満宮(山口県)
大宰府へ行く途中、同族の周防国国司を頼り防府に立ち寄った。
亡くなった翌年、最初の天満宮が創建された。

『京都遠足』(P28)
https://www.worec.jp/03kyoto.html