見出し画像

737-806年[在位 781-806年]
父:第49代 光仁天皇
母:高野 新笠(和 乙継の娘)
弟:早良親王(同母弟)、他戸親王
妻子:
 藤原 乙牟漏(皇后) ー 第51代 平城天皇、第52代 嵯峨天皇
 藤原 旅子(夫人) ー 第53代 淳和天皇
 他  酒人内親王・藤原 吉子 など
 (多治比 真宗との子孫などが臣籍降下し桓武平氏となる)

❶平安京 大極殿遺跡碑

(京都市中京区聚楽廻東町)

平安京 大極殿遺跡碑

❷平安神宮

(京都市左京区岡崎西天王町)
1895年、内国勧業博覧会開催に際し、平安遷都1100年を記念して桓武天皇を御祭神に創建。大内裏の朝堂院や応天門が、8分の5の大きさで復元された。

平安神宮 復元された応天門

❸桓武天皇 柏原陵

(京都市伏見区桃山町永井久太郎)

桓武天皇 柏原陵

桓武天皇は 775年 父・光仁天皇の後継者問題を経て781年皇位に就く。784年長岡京へ遷都するが、藤原種継暗殺事件で和気清麻呂らの提言で 794年 平安京に遷都。蝦夷征討では坂上田村麻呂らを派遣して平定した。


【関連の史跡】

❶長岡京

(京都府向日市鶏冠井町)

長岡宮跡

❷大将軍神社

(京都市北区西賀茂角社町・京都市上京区一条通御前西入・京都市東山区三条大橋東三丁目下る長光町・京都市伏見区深草鳥居崎町 藤森神社境内)
平安京造営の際、大内裏鎮護のため四方に方位神を祀った。京都に入る入口に位置する社もある。


『京都遠足』(P20-24)
https://www.worec.jp/03kyoto.html