見出し画像

有機JASの取得に向けて準備を始めます

株式会社京谷商会ではこの度、すでに耕作を開始している圃場を含めた全1ヘクタールにつきまして、有機JAS認証の取得のための手続きを開始することとしました。

有機栽培に対しては、既存の農業(慣行農業)を否定するような文脈で語られたり、唯一の素晴らしい農法だと半ば神聖化する思想もありますが、私たちは経済的な競争力を維持することを重視して、有機JAS取得による農業を展開いたします。

有機栽培とは

ここで有機栽培や有機JASについて改めて整理します。

有機栽培とは一般の消費者の方が考えられているような「肥料や農薬を一切使わない農業」ではありません。有機栽培でも肥料や農薬を使用しますし、その量が慣行農業を上回る可能性さえ否定できません。

野菜の生産活動とは、収穫した野菜をその場所から持ち出すことによって利益を出すものです。もしも育てた野菜をその場所から持ち出さなければ商売になりませんし、農家は生活ができません。

農産物を持ち出した圃場からは、持ち出した分だけの栄養が奪われますので、何かしらの形でそれを補わなけれな次の農産物は育たないのです。

この「何かしらの形」の方法の違いが、有機栽培と慣行農業の違いで、有機栽培では自然由来の(化学による人工物ではない)農薬や肥料によって補うというアプローチになります。

有機JASについて

有機JASは、野菜や果樹などの生産に当たって使用できる適合資材(農薬や肥料)を定め、その他の資材を使用せずに生産が行われていることを認証する制度です。

有機JAS適合の自然由来の資材は、化学肥料などと比べると即効性がなく、効果についても弱いものが多いために、どうしても人間が行わなければならない作業が増えてしまうという欠点があります。

慣行農業でも当然のことながら人間のやらなければならない作業が数多くあるのですが、日本の殆どの農家が同じような生産方法をとり、さらに歴史もふるいですので、作業を補助するための機械や設備が充実しています。

一方、有機JAS適合資材のみで野菜を育てるには、どうしても人の手で解決せざるを得ない作業が数多くあるため、価格面でも少しは高くなるものの、手間の増加のほうが大きく、あまり儲からないという結論に至るケースも多いです。

株式会社京谷商会の戦略について

これから実践して情報発信をしますので、具体的な戦略については、これからのnoteなどを継続して読んでいただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?