柳井 恭介

世界は数とことばでできている。 Twitter:https://twitter.com…

柳井 恭介

世界は数とことばでできている。 Twitter:https://twitter.com/YANAI_Kyosuke

マガジン

最近の記事

奮務記

人によって仕事の得手不得手というものは当然あるもので、ひとつの職場の中でも、どの作業が得意か不得意かも各人千差万別だ。 ただ大事なことは、長所を生かしつつ苦手分野も少しずつ改善に取り組んでいくことである。 それで、いつまで経っても段取りが悪い人というのは、自分の長所・短所をそもそも把握できていないとか、特に短所において自覚はあっても認めたくないとかいった事情があるように思える。 私が勤めている職場にもそのような人がいて、こちらの辛抱が試されることもしばしばである。 何

    • 炎上思案

      「炎上」。 この語がいつから現在のような意味で使われるようになったのかもはや定かでないが、燃えるにしても(当事者には申し訳ない事だが)対岸の火事のままであってほしいと願いさえするものだ。 最近は対岸で起きていたはずの火事も、風向きと風速次第で容易にこちらへ飛び火する。 このたぐいの非難は本来、「糾弾」「指弾」などといった語で表されてきた。 そう、【弾】である。 この字について、漢字のきわめて古い形である甲骨文字では、弓によって丸いもの=「たま」をまさに「はじく」様が描か

      • 二獣別群(四字熟語クイズ)

        Twitterに思い付きで投稿したものをそのまま掲載。 扱っている四字熟語の難度はおおよそ漢字検定2級~準1級です。

        • 快言如蜜

          心地良い言葉は蜜の滴る蜂の巣。魂にとって甘く、骨にとって癒しとなる。 ――聖書『箴言』16章24節 ※Twitter上での投稿に若干書き加えたものです どんな作品にも必ずポジティブな感想や意見を返してくれるサービスがあったらいいだろうなと、ふと思った。 要改善点もポジティブな言い方で教えてくれるような。 作品を世に出したいと考えている人の中には、そうしたくても反応が怖くて出せない、出すからには開き直り勝負、といったこともあるんじゃないかと思う。 『徒然草』第150段「

        マガジン

        • クイズ
          3本

        記事

          訓読十問

          (4月21日投稿分の再投稿です) ふと思い立って漢字クイズを作ってみました。 「常用漢字」と「訓読み」に絞ったクイズです。 意外と読めない?見慣れた漢字 常用漢字の難訓読クイズ https://kuizy.net/quiz/120661 単純に読みを問うだけでは自分が面白くないのでちょっと工夫しましたが、さて。 #漢字 #クイズ #難読

          故事測験

          「測験」は中国語で「クイズ」という意味です。 先日また思い立って、「平安時代の様々な言葉」に関するクイズを作ってみました。 平安貴族しか読めない! #平安貴族度診断クイズ #古文 #平安時代 #古典 https://kuizy.net/quiz/125528 10問中5問は、その言葉に関する知識を問うもの。 後半の5問は、単純な漢字の読み問題です。 暇つぶしにのお供にでもなれば幸いです。

          舞文弄墨

          舞文弄墨(ぶぶんろうぼく) [隋書・王充伝] 意味:詩文を生み出すに表現技巧を弄び、身勝手な論理を組むこと。法の条文を曲解しこれを濫用することにも言う。 類義語:舞文弄法/曲筆舞文 ※以下の文章に出てくる人物の名前はすべて実際とは異なります 部活の思い出:出会い 「……聞いたか?柳井。うちの高校、やっぱ部活加入は強制らしいな」 「うわぁめんどくさぁい。なあ西川よ、ここ一応進学校だよな。なんなの?ブンブリョードーってやつ?」 あからさまに俺が顔を顰め肩を竦めてみせると、

          自己紹介

          自分のために、いつもまっすぐな道を作れ ――聖書『ヘブライ人への書簡』12章13節 (画像:江ノ島電鉄鎌倉高校前駅付近、2011年10月撮影) ハンドルネーム: 柳井 恭介(やない きょうすけ) 英字表記は「KyosukeYanai」「Kyousuke_Yanai」の2通りを使い分けています。 ほかにオンラインゲーム上では「柳井求風庵」「舘 哲斗」も使用。 趣味: 自分が面白いと思ったものは何でも。 もともと何らかの趣味があってそれが「面白い、楽しい」と感じているのでは

          斯書確然【かくかくしかじか】

          昨日のつぶやきから。 創作的な文章を自分が「書く」ということを思い出したのは、先日、オンライン上の古い知り合いとTwitter上で再会したからでした。 「古い」とはいっても、10年くらい前のことでしかないのですが。 まあ、無常も窮まったなと思えるほど世の中が目まぐるしく移り変わるこの世の中です。10年前という過去は、もはや懐古的な心情を湧き立たせるに充分なほど「古い」と言えるような気がします。 初投稿の冒頭から話が逸れました。 ツイートに書いた、「とにかくドロドロで人

          斯書確然【かくかくしかじか】