マガジンのカバー画像

駐夫のひとり言

17
元転職エージェントでシンガポール在住の駐夫がシンガポール日常(生活、教育、就職、食事など)に対して主夫目線でぼやいてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

駐夫による「キャリア戦略:令和版キャリア構築」

最近よく巷で、 ・これから大転職時代だ ・終身雇用は崩壊した ・年功序列の時代は終わった …

※募集終了※【募集】6月体験コーチング(60分/無料)のお知らせ

おかげさまで6月分は申し込み多数につき終了します。 7月分も募集予定(枠は未定)ですので、…

元転職エージェント(現駐夫)の「転職体験記@シンガポール」

駐夫って肩書でやっておりますヨコタですが、 実はシンガポールで働いているんです。 家庭第…

『シンガポールの少年野球事情について』~シンガポール駐夫~

今回はシンガポールの少年野球事情について書いてみます。 誰が興味あるねん! って内容かも…

駐夫が「キャリアカウンセリング・コーチング」を行う理由

受験、就職、海外駐在、結婚、子供の誕生、転職、そして奥さんの海外駐在に帯同するため退職、…

<海外生活悩める方へ>僕の「人生のターニングポイント」~中国の3年半の駐在員生活…

今から13年前(もうそんなになるのか、、、)、僕は万博が終わったばかりの熱気冷めやまない上…

【ご相談】今後の記事内容についてご意見がほしいのです~サイトマップ作成の道~

最初に結論を言うと、差し出がましいのですが今回は僕からのGiveはなく皆様からGiveしていただきたいという会です。単刀直入に言うと記事の「テーマ」について悩んでます。僕なりに今後書きたいテーマについてまとめてみましたので、皆さんが読んでみたい記事がもしあれば是非聞かせてください。 noteを書き始めて6記事を投稿。想像以上に多くの方から反応をいただき嬉しい!!そんな中、6記事をみかえしてみると、、、、 「投稿内容がバラバラ、、俺ってどこに向かってるんだっけ??」 「その

<自己紹介>シンガポール駐夫(ヨコタ)のレジュメ

主夫なって始めることになった「発信」。 発信ソースはラジオにしようと思っていたが、収録し…

20代海外駐在のメリット・デメリット

僕は28~32歳の時期に中国上海にて3年半の駐在員として勤務をしていた。 「社会人におけるター…

シンガポール駐夫『インターナショナルスクールスクール』の半年を振り返る

2023年10月にシンガポールにきて翌月11月から子供たち二人(小2と年長)はシンガポールにある…

『駐夫流 子育て』~シンガポール駐夫の新しい日常~

『駐夫流 子育て』なんて書いてみたものの、横田流必殺技なるものはなく、主に失敗談を書きな…

『ビザ手続きであじわった葛藤』駐夫として生きる~シンガポール駐夫の新しい日常~

シンガポールでは帯同者ビザ(DP)でもワークパーミット(WP)という許可を付与できれば就労は…

『超マイノリティになって気づいたこと』駐夫として生きる~シンガポール駐夫~

今回は100万分の1という超マイノリティである「駐夫」なってみて気づいたことについて書いてい…

『駐夫として生きる』:シンガポールで育む新しい日常~5ヶ月の振り返り~

2023年10月にシンガポールにきて駐夫歴5ヶ月が経過した。 駐夫とは何か?? 正しい定義は分からないが、ここでは奥さんの海外赴任に帯同している夫のことを駐夫と言っている。 はたして日本人駐夫は何名いるのか? 正確な数値はないのだが、「妻に稼がれる夫のジレンマ」の著者であられる小西 一禎さんが作られたFacebook内のグループ「世界に広がる駐夫・主夫友の会」には現在約150名の現役駐夫、元駐夫、プレ駐夫(駐夫予定)が参加して交流をしている。もちろん参加されていない方もい