見出し画像

vol.4 『夢や目標を飾りにしない』

新年や学期初めに、夢や目標を設定しますよね。
そんな私も設定したがほったらかし!みたいなことがよくあります。
継続は力なり!が全てではありませんが、形は変わっても歩み続けるって大事ですよね。
そんな中で面白いなと思う活動を紹介します。

それは目標達成シート(曼荼羅チャート)です

参照 目標ビンゴ

これは巷によく流行っているシートです。
いわゆる具体と抽象思考の行き来をさせ、夢や目標という抽象思考を8つの具体化を通してイメージさせていくものです。

これをやると、まずは全て埋めることにめちゃくちゃ苦労します。
埋めては試し、やっぱり消しては書き直し…
調べては改め、試しては変えたり…
共通する場所を見つけたり、新たなアイデアが浮かんだり、現実と理想の間で具体と抽象思考の行き来があります。

しかし、この作業めちゃくちゃ大変です。
埋まりません…
それだけアイデアが浮かんでこない時もあります。

しかしながら、埋まらないということは、実現するための選択肢や行動が残っている=可能性がある
時間をかけながら、トライアンドエラーでコツコツ仕上げてみることに価値を感じています。

キラキラした夢や目標はモチベーションを高めます。
継続の栄養になります。
夢や目標という抽象化したものを、実現可能に具体化すると、可能性が見えてきて動きたくなります。

ちなみに私は学期初めに子ども達にしてもらいます。
文字で書いて全て埋めるのは難しいので、絵や画像などで最初の8個だけ周りに埋める作業をします。

ぜひ試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?