見出し画像

買ってよかったものを列挙する〜おさかなスポンジはいいぞ〜

自分が気に入っているものを列挙するだけの記事です。何か一つでも「おっ」となっていただけたら、それはもうめちゃくちゃ嬉しいです。

珪藻土バスマット

布製のバスマットだと絶対面倒くさくなって洗濯をサボり始めてしまいそうなので(そしてカビが……)、立てておくと勝手に乾いてくれるのがとても良いですね。場所も取りません!
最近は、買った当初に比べるとちょっと水の吸いが甘くなってきたかな?と思い始めてきましたが、紙やすりで削ると復活するらしいので今度試してみたい。

専用スタンドはあった方が良いかなと思います。立てかけておいても良いですが、立てかけるのすら面倒になる日がきっと来るはず。来たので買いました。

無印良品のハンドシュレッダー

これはもう学生の頃からずっと使っているのですが、最高です。電動のシュレッダーだと深夜に使うと音が気になるし(深夜にシュレッダーを使うな)、一定の大きさがあって場所も取るし、そもそも溜まった紙くずを捨てるのが面倒だし……という自分にとってまさに福音。

手回しなので音はしない!小さいのでその辺の隙間にスッとしまっておける!!何より切れた紙が直接下に落ちるため、ごみ箱やごみ袋の上で使えば紙くずを捨てに行かなくても良い!!!

「そろそろ中に紙溜まってきたから捨てないとな……」が自分にとってはこの上なく苦痛なので。無印ハンドシュレッダーの良さが世の中にもっと広まっていきますように。あまりにも使いすぎて本体が黒くなってきてしまったので、二代目を検討中です。

バスケットいらず

シンクのごみ受けの掃除って、めちゃくちゃ嫌な作業じゃないですか。なんかぬめっていたりしますし。でもやらないと後で大変なことになってしまう ぐぬぬ……って思っていたところにこれ。

カゴの部分が使い捨ての袋になっているので、汚れたな〜と思ったら軽率に捨てられる!本体の掃除も、ハイターかけて歯ブラシでちょっと擦るだけでそこそこ綺麗になるので良いです。

これがあれば三角コーナーもいらないので、シンクが広くなるのも良いですね。

トラフルダイレクト

実家にいた頃から切らさないように常に買い足し続けています。口内炎ができたら、モンダミンしてこれ貼って寝ると一日〜二日で治っています。自分で書いておいてアレですが、これに関してはめちゃくちゃ個人差があると思うので、あんまり鵜呑みにしないでください……。

貼り薬のため、貼った後は患部をカバーしてくれるのも好きです。うっかり掠めたりしなくなるから、それも早く治る要因になっているのかな。

GUMのデンタルフロス

色々なフロスを試しましたが、マイ・ベスト・フロス(?)はこちらです。太さもちょうど良く、手に持っても滑りづらく、何よりケースがめっちゃ使いやすい。フロスピックで盛大に銀歯を弾き飛ばしてからは、ずっとお世話になっています。歯の側面側から抜けるので、糸の方が怖くないんですよね。

慣れるまで時間がかかったり血を見たりしますが、どんなに面倒でもフロスだけは絶対やった方が良いですよ!虫歯8本連続治療する羽目になった者より。

鶴瓶の麦茶

商品名は「鶴瓶の麦茶」ではないんですけれど、鶴瓶の麦茶と認識してしまっているので鶴瓶の麦茶です。

最初は近所のスーパーで売っている業務用みたいな大容量麦茶バッグを使っていたのですが、なんとなくこちらを購入してみたところ「うま……」ってなりました。何がうまいのかは言語化するのが難しいのですが、「なんかうまい」。この感覚、とても重要な気がする。
とにかく無難に美味しいので、もうずっと鶴瓶です。水に放り込んで冷蔵庫で放置するだけなのも良いですね。楽して生きていたい。

わく子さん(電気ケトル)

「あっちょっと紅茶飲みたい!」ってなった時に軽率にお湯を沸かせるのはやっぱり素晴らしいです。我が家の稼働率No.1家電は間違いなくわく子さんです。

倒れにくそうなどっしりフォルムと蒸気レスタイプであることが決め手でした。熱い蒸気がブシューってなるの怖くないですか?小さい頃炊飯器から出てくる蒸気で思いっきり火傷したのがトラウマで、私はめっちゃ怖いです。完全に蒸気がなくなるわけではないのですが、「ほぼ無い」状態なのでとてもありがたいです。

最初は電気ケトル不要派でしたが、実際導入してみるとカップ麺が思い立ったらすぐ用意できたり、一人分の味噌汁をサッと作れたりして生活の質は間違いなくアップしました。壊れたらまた新しいわく子さんをお迎えしようと思っています。これは一家に一台ですよ!!!

駄菓子(たくさん)

画像2

大人なので(?)カッとなったら駄菓子を大量に購入します。うまい棒、30本買っても300円ですよ。素晴らしい。

スーパーやコンビニでお菓子コーナーを見ていても「まぁ家に帰ればうまい棒大量にあるしな……」と踏みとどまることができて、総合的には出費が減ったかもしれないという副次的効果にも期待できます。でも私は自分のやりたいことは我慢したくないので、他のお菓子が食べたくなったら買います(何なんだ)。

画像3

1000円以下で買える幸せがここにある。

炭酸シャンプー

その人に合ったものがあると思うのですが、私が使っているのはこれです。毎日使うと今度は頭皮がカッサカサになりそうでこわいため、週2ぐらいのペースで……。

美容院で「髪ちゃんと乾かそうとすると、1時間ぐらいかかるんですよね〜」と相談したら、騙されたと思って使ってくれとおすすめされた炭酸シャンプー。種類はとりあえず何でもいいとのことだったので、レビューが良さそうなものを適当に選んで購入しました。

いやぁびっくりしました。まずとにかく洗った後の頭が軽い(錯覚?)。そして、櫛を通す度にブチブチ音を立てて切れる or 櫛が破壊されるぐらいにはバサバサになってしまった髪へちゃんと指が通る(すごい)。さらに15分ぐらいで髪が乾く(すごすぎる)。このシャンプー使った日には「なんか光ってる?」とまで言われました。私の髪が、光っている……?

一回の使用目安が「グレープフルーツ1個分」ということで、使う前にでかい泡を手の上に乗せるのもテンション爆上がりして良いです。でかい泡、ワクワクしませんか。私だけですか。

おさかなスポンジ

おさかなスポンジの話がしたくてこの記事を書いたといっても過言ではない。おさかなスポンジのない生活なんて考えられない……今日はぜひおさかなスポンジのことを覚えて帰ってくださいね。

おさかなスポンジの良いところ(1)持ちやすい

ちょうど良い細さと縦長さで手に持ちやすいです。体と尾の境目あたりがちょっとくびれているような形になっているのですが、ここがとても気に入っています。しっかりつかめます。

おさかなスポンジの良いところ(2)洗いやすい

(1)と被ってしまいますが、この形状がめっちゃ洗いやすいんですよ。尾の部分がコップの底やタッパーの角とかにいい感じで届く。同じシリーズでひつじとかペンギンとか色々な形がありますけど、形状に関してはおさかなが頭一つ抜けて使いやすいと思っています。

他には、見た目以上に柔らかいので折り曲げて茶碗とかお椀も挟んでしっかり洗えます。すっかりおさかな慣れ(?)したので、たまに長方形のスポンジ使うと違和感がすごいです。

おさかなスポンジの良いところ(3)かわいい

かわいい

画像1

かわいい!!!!!!!!(重要)

カラーバリエーションがたくさんあるのもいいですね。かわいい〜

一番気に入っているのは汚れの目立たない青のおさかなですが、蛍光ピンクとか「はぁ、お皿洗いますか……」ってなった時に目に入るとテンション上がるので良いと思います。黒とかグレーも、台所スポンジではあまり見ない色な気がして好きです。と言うか全部好きです。箱いっぱいのおさかなスポンジで幸せになろう!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?