見出し画像

アメリカザリガニ釣り大会〜釣って食べて田んぼを守ろう🦀


去年長男1年生の時学校の授業でアメリカザリガニを1人1匹飼っていて、2年生になったので持ち帰ってきて今は家で飼っている。名前はたけし
めちゃくちゃ元気 ちくわが好物ぽい

外来種のアメリカザリガニは絶対にその辺に逃しては行けないと言われている。
テレビで池の水全部抜いてみましたっていうのやってるけど、どこもかしこも外来生物だらけ。
外来生物が悪いわけではない、人間が持ってきたんだもんな〜 だからこれ以上増やすようなことはしないようにしなきゃ。

先日東御市八重原地区の田んぼにアメリカザリガニが増殖して、被害が出ているとのこと。
子供達に釣って捕まえてもらって、駆除し食べてしまおうというイベントがあったので行ってきた!
田んぼに向かう途中 道で引かれてお煎餅になっているザリガニがいた。
田んぼ横の用水路でもう発見!しかもでかいの3匹も。目視で見るだけでもういるのが分かる、ものすごい数!!
子供達は網で救ったり手で捕まえたり、餌をつけた竿(割り箸)で釣るのはなかなか難しかった。

総勢100人位でとった結果大きいかご3つにわんさかわんさか大量だった!食べたい人は持ち帰っていた。
味見で塩茹でを食べてみた、しょっぱいカニのような味で不味くはない。食べるところは少なめ。

このイベントは子供達も楽しめるし農家さんも助かるしかなり素晴らしいイベントだと思った。
我が家の子供達も沢山採れて楽しかった様子、良かった。
でもあの広い田んぼにはまだまだ沢山のザリガニがいるんだなぁ、間に合わないよね💦少しは役に立ててるといいな😃