見出し画像

体調管理表のススメ

私は、年間を通して体調管理表をつけています。
毎日毎日書いているわけではありません。

特記することがあったときに、書いている。
ただそれだけです。


これは癖のようなもので、
高校生くらいからスタートしたのかなぁ?
なんとなく「2月」に風邪をひきやすいとか、
同じ風邪でも「咳が長続きする傾向」とか、
月のうちのどこのタイミングで生理が来るとか、
頭が痛いとか、腰が痛いとか、
気分がすぐれないとか、寂しい、悲しいとか。
おなかが張っているとか、便秘気味だとか。
トイレが近いとか、朝からだるいとか。


あと、変な夢を見たも書いてるかな。

これを一年くらいたって俯瞰してみると、
面白いくらいに生理前後が顕著に「体調が悪い」と感じていたり、
社会人になってから出張した次の日に「だるさ」が残っているとか、
「飲み会」の次の日は必ずスネが張っているとか(笑)


なかなか面白いのである。


ありがたいことに、こういう長年の積み重ねがあるので、
自分の体調が悪くなるタイミングや、
サインのようなものを把握できるようになったおかげで
無理をしないで過ごすことができるようにはなってきた。


体調管理する項目には、
●天気/気温/湿度/気圧
●残業思いっきりした日なら、何時まで働いたなど
●無性に食べたくなったもの
●日常とは違う出来事(出張、旅行、冠婚葬祭出席、食事等)
●カラダの微妙な変化(筋肉痛、けが、痛み有無、肌荒れ等)
●トイレの回数(頻度、排泄物の状態)
●運動有無
●睡眠中のこと(夢、寝つき具合、一睡かどうか、こむら返り等有無)


人それぞれなんでしょうけれど、
私はこんなことを書き記しています。

ちなみに父親が亡くなる日の朝なんて、
ドロドロの渦の中に落ちていく夢をみましたからね(笑)
そして一日腰が痛くて、カラダがだるくて会社休んでいたという。


人って不思議な生き物ですよね。

ま、ご参考までに、
体調管理表をつけてみてください。
きっと面白い発見があるかもしれません♪




たになかちよ/足の記録帳 足つぼマニア、あしの研究家、足つぼ二スト、バイヤー 足の不調がきっかけで、コンプレックスの解消と美脚研究に余念がない。趣味は海外旅行とコーヒー。