見出し画像

腹が立つったら押す【つぼ】

むっかーーー!!!!!腹がたつーー!!!

なんなんこいつーーー!!!

うっざ!!!!


はい、腹が立つことも人間だもの、

ありますよね♡


こんな時、足つぼでこれを解消できたら嬉しいと思いませんか?


実はこれ、「腹腔神経叢」という反射区を押すといいといわれていて
ちょうどみぞおちの奥にあたります。

画像1

画像がいいのがなかったのですが、横隔膜の奥と言われています。

スピリチュアルが好きな方だったら、
第三チャクラ。


太陽神経叢という方が理解しやすいのかもしれません。

画像2

ここは「感情コントロール」の反射区。
頭で感じていることに対し、肚で感じていること。
それの中心となります。

カチンときたら、ではなく
腹ががったらの方。

この反射区は、足の丘のたもとから、丘に乗り上げる。
下から上に揉み上げる動きをします。

硬くなってしまっているということは、
我慢しすぎてないか。
自分を偽っていい人になりすぎてはしないか?

自分を信じ、自分を大切にすることができていますか?

そんなことを思い起こしながら、
とにかくゴリゴリ、ゴリゴリ、ひたすら夜なべしてしてくださいませ。

ふっとスカッと気分が晴れるタイミングがその日のうちに訪れます。(笑)


神経の束、各臓器につながっている・・・

神経質っていうじゃないですか?
ちょっとしたことでも気になる人。
細かいことに気が付くし、それはそれですごいことなんですけれど、
本人的にはすごく気を使ったりしてしんどいと思うんですね。

胃痛が起こったり、
落ち着きがなくなったり、
鼓動や呼吸が激しくなったり、
イライラし始めたり、、、

それってすべてこの神経叢と絡んでいます。
交感神経が優位になるので、当然と言えば当然。

画像3


ちょっとした緊張時、

交感神経が高ぶってしまってしまっているとき全般なのかもしれませんが、
ぜひ、腹がたったらここを揉みましょう。

本当に心の底からオススメの反射区です。

足つぼニストNo.1反射区です。


たになかちよ/足の記録帳 足つぼマニア、あしの研究家、足つぼ二スト、バイヤー 足の不調がきっかけで、コンプレックスの解消と美脚研究に余念がない。趣味は海外旅行とコーヒー。