見出し画像

北海道ご当地麺26選

はじめに

こんばんなまらステ❤️Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ✨

先日から全国ご当地カレーというのを並べてみてて、

これを書いてからも今のところ2つほど見つかってるので、もーちょい溜まったらver.3.0も書きたいんだけど、

今日は横展開系としてご当地麺について挙げたいと思う。

というのはカレーライスを本当に個性的に発展させた地域って札幌、金沢・加賀など指で数えるほどしかなくて、

この度ご当地カレーとした料理のなかで麺料理がめちゃ多かったし、

元々ご当地ラーメンとかご当地うどんなんかのやつを参考にさせてもらっていたので関心が出てきたわけさ。

ただ、数が膨大になるため一度に全国規模は無理なので、細かく区切ってやっていきたい。

ということで初回は北海道から。

ご当地カレーと基準はほぼ同じで、こんな感じになる。

①穀類の粉で生地をつくり、細長く伸ばした料理

発祥が家庭でも外食でも給食でもいいんだけど、料理であることにはこだわりたい。やきそば弁当とかホンコンやきそばは道産子のソウルフードかもしれないけど、プロダクトだからさ。

②産地ではなく文化を基準にする

とくに北海道の内陸は幌加内をはじめ蕎麦の産地がめちゃくちゃ多いけど、製法や食べ方が特異ってわけでもなければ取り上げない。

③自然発生的に生まれ地元の人たちに愛されている料理でまちおこし、地産地消のために創作されたものでないこと

焼きそばとか特にね😓

④単一の店舗、系譜、資本などで完結していないこと

それこそ「山岡家」なんて札幌・函館・旭川と並ぶ北海道四大ラーメンと呼ぶ人もいるくらい普及してるけど、そこで完結してるからね

⑤広く普及しすぎて地域性を失っていないもの

北海道発祥の麺料理ではないかなぁ

⑥郷土料理・ご当地グルメを単にくっつけた麺料理も除外

海鮮、ザンギ、ジンギスカンとか麺にただのっけてもそれは違うだろうと

というところで、やはり著作権的に全部の画像は出せないのでそこはご了承を‼️

1.どじょう蕎麦@北海道全域

太く短く切り、どじょうに見立てた蕎麦。

2.冷やしラーメン@北海道全域

他の地域でいう単なる冷やし中華だけど、北海道ではそう呼ぶ。そもそもラーメンというのが北海道語だと思う。蕎麦の伝統がないから、支那そば・中華そばではなく漢語に近いラーメンというネイミングが普及した。

3.ざるラーメン@北海道全域

北東北・山形で波及するざる中華が北海道にも飛び火。やはり中華→ラーメンに変換される。

4.パンチライス@根室市

エスカロップをはじめ独特の洋食文化がある根室のなかでも希少種になりつつある、スパゲッティ、豚肉、目玉焼きがライスの上に盛られたプレート。

5.クロレラそば@釧路市

老舗が始めたクロレラを練りこんだ緑色の蕎麦。

6.無量寿そば@釧路市

冷たい蕎麦にそばつゆとともに胡麻油をかけ、海苔や卵黄などを載せて食べる。クロレラそばと同じ老舗が始めた。

7.かしわぬき@釧路市

これも同じ老舗発祥。温かいかしわそばから蕎麦を抜いたスープとざるそばでつけ麺のように食べるのが定番。横展開として親子ぬき、かも南ぬき、カレー南ぬきなども。南蛮といわず南というのも釧路の文化。

8.釧路ラーメン@釧路市

横浜から伝わった支那そばに端を発する低加水麺、かつお出汁の醬油ラーメン。北海道で唯一の本州系ラーメンが根付く。

9.スパカツ@釧路市

熱した鉄板皿にスパゲッティ、カツ、ミートソースが載る。

10.焼きラーメン@帯広市

中華麺を醤油味で焼き上げる。ラーメンスープが添えられ、つけ麵的に食べたりもする。

11.冷やしかしわそば@帯広市

その名の通りだけど、寒冷地でこれが売れるということにビックリ。道東に波及している様子。

12.チャーメン@稚内市

生麵を茹でてから焼くか炒めてあんかけを載せる寒冷地ならではのひと皿。

13.稚内ラーメン@稚内市

豚骨とともに利尻昆布で出汁を取り、醬油もあるけど塩が主流で函館同様麩が載る。函館・札幌の流れだけど、沿岸部まで味噌文化が浸透しなかったみたい。

14.音威子府そば@中川郡音威子府村

蕎麦の殻ごと挽くため真っ黒な蕎麦。名物駅そばとして知られたが既に廃業。製麺所も廃業したが、千葉県で技術が継承されて音威子府に逆輸入している。

15.旭川ラーメン@旭川市

白濁した豚骨スープに低加水麺、多めのラードというところはほぼ共通かつ札幌ラーメンとの違い。函館の塩、札幌の味噌に対して醤油が特徴といわれることがあるけど、元々塩もあるしだいぶ遅れて札幌から味噌が入ってきて多くの店が味噌も出す。もうひとつよく言われる豚骨と魚介のWスープについてはすべての店がそうというわけでもない。ホルモンやとんかつを載せる店が複数見受けられるのも特徴。

16.もつそば@道央地域

養豚が盛んな地域で前述したようにホルモンをラーメンにも載せるけど、蕎麦にも載せるのはこの地域くらいのもの。

17.カレーそば@夕張市

炭鉱の町で愛されたとろみのあるカレーの入ったかけそば。

18.ごまそば@札幌市

胡麻を練り込んだ蕎麦で道内各地に広がっているけど、特に札幌でのぼりをよく見るし、札幌発の全国チェーンも売りにしている。

19.札幌ラーメン@札幌市

函館から来た塩ラーメンを継承、戦前に山東省の肉絲麺をモデルに醤油、戦後に味噌が加わり、日本で一番知名度のあるご当地ラーメンに昇華。函館・旭川・釧路・稚内などの沿岸部を除けば基本的に北海道のラーメンのフォーマットでもある。

20.ラーメンサラダ@札幌市

全道的に居酒屋メニューとして広がっているけど発祥は札幌。その名の通りラーメンの入ったサラダで、恐らく冷やしラーメン(冷やし中華)からの着想。

21.あんかけ焼きそば@小樽市

小樽発祥でチャーメンを食べる稚内以外、全道的に波及している寒冷地ならではの料理。チャーメンとの違いは蒸し麺であること。あんかけなのでカレーなどのヴァリエイションもつけやすい。

22.天ぷらラーメン@岩内郡岩内町

岩内の蕎麦屋発祥で、積丹半島や倶知安の蕎麦屋に波及している。あっさりした塩や醤油のラーメンに当初はかき揚げだったが、現在は海老天を載せるが主流。本州では蕎麦屋もラーメン文化の担い手として認識されているけれど、北海道ではあまり語られないので実はそっちが面白いと思ったり。

23.カレーラーメン@北海道苫小牧市・室蘭市

苫小牧発祥、のれん分けが室蘭で波及し先行してアッピールしていたけど、現在は苫小牧でもアッピールを強めている。

24.函館ラーメン@函館市

多加水麺の塩味かつ麩が載る。蕎麦の伝統のなかった函館では華人が持ち込んだ広東麵が原型に近いかたちで醤油を入れずに広まり、釧路を除く北海道のラーメンの祖型としてして道内に広まっていった。

25.つゆだく焼きそば@函館市

肉と野菜を炒めて味付けしてからラーメンスープを入れて煮込み、最後に麺を入れる。これも華人文化の可能性があり本来函館ではこれが主流だったけど、一般的なソース焼きそばに駆逐されつつある。

26.にしんそば@檜山郡江差町

江差をはじめ鰊が獲れる日本海岸ではポピュラー。もとは京料理だけど濃口醬油が使われ、北海道でしか食べれない味わい。江差の網元の家のレシピが基になっているとされる。

おわりに

流石にラーメンは多い反面、産地はあっても特色のあるうどん文化を見つけることができなかった。

蕎麦の上にラーメンが乗っかる他地域と違い、蕎麦とラーメンが同時に波及していったのが北海道の特徴といったところか。

まだまだこんな麺料理が北海道にあるよ、というのがあれば是非とも教えてね🥰

明日書くかどうかは別にして、次回は北東北編‼️

それじゃあバイバイなまらステ❤️暑寒煮切でしたっ✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?