見出し画像

さよならグレーター浜松

こんばんナマステ💚💙Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

浜松市の行政区が現在の7区から来年3区になるんだそーで、政令指定都市の行政区が減るのは前代未聞じゃないかなぁ。

大阪市では大阪都構想があって、それは頓挫したけど現在は特別区というかたちで現在の行政区より大幅に権限を持った区の設置を目指している。

この時には区が減るけれど、意味合いが全然違う。

浜松市の場合は単純に経費削減が目的だからね。

それも新しい3区というのが政令指定都市になる前の浜松市、浜北市、天竜市がそのまんま活かされたものだということに気がついた人も多いはずで、

よく誤解されるのが浜北イコール浜松の北ってやつなんだけど、そーではなく浜名郡の北部で浜北が正解なので、浜名区という区名は浜北市の復活ともいえる。

現時点で天竜区だけが人口2.5万人でぶっちぎりに少なく、それ以外の区は9〜25万人で並んでいる。

その天竜区が存置され、浜名区が15.8万人、中央区が61.4万人とかマジで狂っている。

ちなみに現在の政令指定都市における行政区で人口日本一は横浜市港北区の36.2万人なのでぶっちぎり最多。行政効率すっげー悪くなりそう。

中央区と旧浜松市の人口はほとんど同じ。

もっというと浜松市は2007年に政令指定都市に昇格したけれど、このための大幅な合併を2005年に挙行した。

この時に前出の浜北市、天竜市のほか、舞阪町、引佐町、三ケ日町、春野町、佐久間町、水窪町、龍山村、細江町、雄踏町を吸収したけれど、

このうち細江町と雄踏町以外は役場が恊働センターとして使用されていて、来年からは支所になる。

これって格上げ感があり、実質的に7町村は復活なんじゃないかとすら思うんだけど。

細江町役場は北区役所になったので、旧町村のなかでは出世頭だったはずだけど、この再編で中央区内の「北行政センター」になりその機能的なものは兎も角アイデンティティは奪われた感がある。

もっと悲惨なのは雄踏町役場で、「浜松市外国人学習支援センター」になり、浜松だけに重要性は理解できるけど最早旧雄踏町のアイデンティティは全否定😭

細江、雄踏からは支所設置の要望が出るだろうね。

こーやって見ると、大浜松市は2町を除いてほとんど元に戻ったんだと思う。

静岡市の3区に対抗したくて7区にしてみたという感じで、区割りもあんまり理念的ではなかったのかなって。

3区にするなら中央区を東西に分割して、浜名区と天竜区をくっつけた方が人口が均等になると思うけど、

浜北市と天竜市はあくまで浜松市とは対等ってことなんですわ。

これからは良くも悪くも浜松ブランドではなく旧市町村のブランドを追求するようになり、三ケ日は豊橋への傾倒を強めるだろうし、佐久間や水窪は飯田にリニアができれば完全に長野県民の顔をし出すだろう。

今後の政令指定都市は区を減らす方向に舵を切るのかな。

財政難かつ人口が少ない区の多い京都市はやりそう。

旅行を仕事にしようと思うわけだから、ウチらって地理好きが多いのよ。

すると政令指定都市ができる時には区割り考えたり、区の名前を妄想したりするのが楽しいのね。

でも、これからは区の統合を妄想する時代に入ったのかもね。新しい政令指定都市ができても区を置かないかもしれないし。

一方で神戸市北区には北神地域を統括する「北神区役所」が北区役所とは別に置かれ、1つの区に2つの区役所ができる珍事も起きている。

こういうかたちも出てくるかもだし。

全国的に横並びだった政令指定都市の行政区は、大阪の挑戦、神戸の奇策、浜松の再編と多様化しつつあるということ。

特に政令指定都市にお住まいの方は行政区のあるべき姿を考えるいい機会だと思う。

ちなみに自分は一度たりとも政令指定都市に住んだことがなく、ついでに町村にも住んだことがない。

市と東京の特別区だけ。

これからどーなるかはわかんないけどさ。

それじゃあバイバイナマステ💚💙暑寒煮切でしたっ✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?