見出し画像

敦賀の嘘

こんばんなまらステ💙Kyoskéこと厚沢部煮切(あっさぶにるぎり)だべさっ✨

いやはやこれは酷い😡

X(旧twitter)界隈には、矢鱈と整備新幹線を持ち上げる輩がいるんだけど、息してるのかと。

「それが不満なら一刻も早く大阪までの全線開業を」

とかいうけど、新大阪まで開業するのが2046年、名古屋については完全に未定😭

予定通りであったって四半世紀に近い期間この状況が続くのね。

乗り換えに時間がかかるのも酷い話だけれど、それ以上に酷いのは、何で今になってこんなシミュレーションするんだよって話。

このシミュレーションを先にやったら、つるぎとサンダーバードの最短乗り継ぎ時間は12分に設定されていたはず。

それが何故ダイヤを設定したあとなのか。

答えはこちら。

うーんとね敦賀で8分の乗り継ぎ時間を含めて、大阪・名古屋ー福井間で3分短縮なんだって。

それをね、実態に合わせて乗り継ぎを12分にしたらどーなるかなぁ❓❓❓

何と新幹線開業によって1分遅くなることになる😱

絶望のレヴェル上げればちょっとやそっとじゃ動じなくなるよ🎵

この事実を指摘されたくなったから、政府も、JR西日本も、福井県庁もみーんな黙ってたんだよ。

福井県庁の御用メディアでしかない福井新聞にも糾弾しなかった責任がある。福井ではジャーナリズムが機能していない。

JR西日本がこのことを確実にわかっていたと思うのは、東京発着のかがやき、はくたかではなく自社エリアで完結するつるぎを増発してサンダーバード、しらさぎと接続させている点にある。

繁忙期を中心につるぎは定刻通りの発車ができないだろーけど、富山までしか行かないからそこまでの支障にはならない。

しかしこれがかがやき、はくたかとなると、とくに東京ー大宮間で他の新幹線のダイヤにも影響を与えてしまう。

かがやき、はくたかは富山、金沢、福井とどんどん乗客を降ろして行き、福井ー敦賀間はガラガラ。

逆につるぎは金沢を過ぎると乗車率はかなり下がる。

本来なら、これらは一本化することで常に高い乗車率があるように心掛けるものだけど、それができないんだよ。

でも、この状況を打破する方法はある。

それはサンダーバード、それにできればしらさぎも福井までは残すこと。

サンダーバードのうち4往復は敦賀を通過して京都ー福井間ノンストップで走るので、これを残せばいい。

これについてはハピラインふくいの乗務員は乗せず、JR西日本の乗務員だけで運行する。

同じように敦賀を通過するしらさぎを設定して、名古屋ー福井間の速達輸送も確保する。

昔走っていた特急きらめきの復活だといえるけど、この名前は現在JR九州が使っているので使うことはできない。

これによって福井までの改悪を防ぐ代わりに、敦賀での新幹線と在来線特急のMCT(Minimum Connecting Time、航空用語)は12分にする。

12分ならばかがやき、はくたかでもいいわけで、運行本数の無駄を防げる。

JR西日本が並行在来線への特急運行を断固として拒否する理由は新幹線の売上を最大化したいからだけど、

今のままじゃ関西・名古屋から福井へ行く人はハピラインふくいの快速電車に流れてしまう。

それよりは多少なりともカニヴァリズムを受け入れても、新幹線運行の無駄を削った方がいいでしょ。

これについては国の北陸復興予算的なものを使えばどうかなぁと。

そーゆー意味では、3月から和倉温泉への直通特急が無くなることへの懸念も非常に大きく、能登半島にとっては今回の震災との二重苦となる。

そこで能登復興を名目にさきほどの福井行きサンダーバードのうち1往復を和倉温泉まで延長運転したらいい。

今までは整備新幹線の建設こそ正義だったため、政府やJR西日本は上げた拳を下ろせなかったけど、

能登復興、北陸復興を名目にすれば、プライドを傷つけずに態度を豹変させられる。

要するにJR西日本が嫌がる北陸新幹線の売上減を、復興予算でカヴァーしたらいいのよ。

この話をまとめるのに適任な人いるでしょ。森喜朗元日印協会会長、あなたの出番ですよ。

もっといえば、今から7年程度で米原まで建設したらどーだろーか。

米原では東海道新幹線東京方面の11番ホームの外側に10番線を新設する。この用地は確保されているので、政府がJR東海を説得すればいい。

大阪→北陸、北陸→名古屋は対面乗り換えになるけど、逆はできなくなるのは目を瞑るしかない。それだって敦賀よりはだいぶマシ。

どのみち北陸中京新幹線という路線計画もあって今のままじゃ200年くらい先になるかもしれないけど、米原ルートはできるはずなんだよね。

だったら米原ルートを前借りして、北陸新幹線としての新大阪直結はその後でいいじゃないか。

宮崎でも東九州新幹線ではなく、新八代から南九州を横断して宮崎へ来る新幹線を訴える声が強まっているし、

これは賛同しかねるけれど、瀬戸大橋経由で徳島に廻り込む新幹線も徳島県が訴えている。

西九州新幹線も新鳥栖ではなく久留米から分岐するルートが最近言われ始めている。

何十年も前に書かれた新幹線の計画ルートに馬鹿正直に従う必要なんかないんだよね。

というか北陸新幹線の新大阪延長ルートだって亀岡ではなく京都経由に変わったし。

東海道新幹線に直通するのが難しい以上、米原ルートは欠陥でしかないけれど、敦賀で放置しておくくらいならずっとマシってこと。

何十年も先の完璧を求めて今我慢しろ、っていうのは違うよね。

ホント、X界隈の整備新幹線バンザイの人達は何者なんだろうかと😩

それじゃあバイバイなまらステ💙厚沢部煮切でしたっ✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?