見出し画像

心理的安全性は80年前の追試

Googleによって実施されたプロジェクトアリストテレス。「効果的なチームを可能とする条件は何か」を問うために始められたプロジェクトだといわれています。

プロジェクトアリストテレスの結果はGoogleが公式に日本語でもよくまとめてくれています。

プロジェクトアリストテレスって

良いチームとは、良いマネージャーとは、良い組織とは、良いマネジメントとは。といった疑問にたいしての1つの回答がなされたもの。というかんじで引用する人達をおおくみてきました。プロジェクトアリストテレスが広めた言葉の1つが、心理的安全性だとおもいます。Google Trendsで心理的安全性を検索した結果です。公表された2016年頃からふえており、2019年にはかなりもりあがっています。

スクリーンショット 2020-09-21 16.47.22

心理的安全性は次のように定義されています。

心理的安全性: 心理的安全性とは、対人関係においてリスクある行動を取ったときの結果に対する個人の認知の仕方、つまり、「無知、無能、ネガティブ、邪魔だと思われる可能性のある行動をしても、このチームなら大丈夫だ」と信じられるかどうかを意味します。心理的安全性の高いチームのメンバーは、他のメンバーに対してリスクを取ることに不安を感じていません。自分の過ちを認めたり、質問をしたり、新しいアイデアを披露したりしても、誰も自分を馬鹿にしたり罰したりしないと信じられる余地があります。

プロジェクトアリストテレスの結果の公表は2016年以降のチームビルディングの大切さをとく1つのおおきな燃料になったとおもっています。心理的安全性、相互信頼、構造と明確さ、仕事の意味という4つにまとめたこともわかりやすく、また職場内でHRTの原則を保つべつの側面というかたちで様々なロールの人々にひびいたとおもいます。

Googleよありがとう。

というのがおおむねの意見ではありますが、与太話として、そうでもないとおもうんです。という話があります。なんどか雑談してきたのですが、わすれないようにnoteになげておこうとおもいました。

このnoteについて

こちらのnoteは「未成熟なコンテンツなんだけど、kyon_mmがチーム内や飲み会ならざっくりと話しているような内容」を御届けするものです。

「kyon_mmに配信してほしいこと」リクエストはこちらから
https://forms.gle/pe94ML4x1Q4NccKT7

カバー : Melissa Askew on https://unsplash.com

ここから先は

1,340字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?