マガジンのカバー画像

2020年のヒットおしゃべり

8
2020年に公開していたnoteのなかで人気のあったものを8本つめあわせました。
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

個人的なプレゼンのアンチパターン

この2年ほどはプレゼンテーションの機会をいただく機会が増えたのもあり、プレゼンテーション…

100
kyon_mm
3年前
15

プログラマーの仕事は「お客様の課題を解決することだ」に虚構を感じた話

仕事中の議論やSNSなどで、プログラマーの仕事は「お客様の課題を解決することだ」とかもうち…

100
kyon_mm
3年前
10

アジャイルコーチによるアジャイル殺し

TAKAKING22の「It dependsからの脱却するスクラム」を聴いて「アジャイルコーチがアジャイルを…

100
kyon_mm
3年前
4

「気付きを話してください」とかいう講師やコンサルの自己満足について

講師、コンサル、ファシリテーター、コーチなどが「気付きを話してください」と言うのは、自己…

100
kyon_mm
3年前
3

心理的安全性は80年前の追試

Googleによって実施されたプロジェクトアリストテレス。「効果的なチームを可能とする条件は何…

100
kyon_mm
3年前
4

「アジャイルでよくある誤解にたいする回答」がよくなかったという自戒の話

アジャイルでたまにもらう質問たいして回答していた内容があまりよくないなとおもったので、ど…

100
kyon_mm
3年前
6

5周まわってパタンランゲージを週3日くらい書いている。

いままで クリストファーアレグザンダーが提唱し、ソフトウェア業界でよくつかわれるようになったパタンランゲージ。簡単に言えば、「使う人」が主体的によいものをつくるための、言語体系だ。アレグザンダーは自身の経験を1つのパタンランゲージにまとめたし、ソフトウェア業界でも様々なパタンリストが書かれている。僕自身もパタンが記述された書籍をいくつも読んできて、勉強させてもらった。 いままでは読んで「あー。こういう解法があるのか」という程度だった。というのもアレグザンダーがやってきた、パ

有料
100

技術書が読まれない、知っていても積極的に読まれない理由

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(13:36)は購入後に視聴できます。

IT業界で技術書が読まれない理由、技術書を読んでスキルアップを積極的にはかりにくい理由を考…

100
kyon_mm
4年前
8