見出し画像

いいモノ、お気に入りをちょっとずつ。

おはようございます。
6月下旬に差し掛かりましたが、湘南はまだまだ梅雨の雰囲気から抜け出せていません。

いいモノ、お気に入りのモノは一生愛せるというお話です。

そのいいモノ、お気に入りのモノは決してお値段は関係なく、所有者がそのモノをいかに気にいるか、愛着を持っているかだと思うわけです。

(インスタもゆるりとアップしています)


いいモノ、お気に入りを生活の一部に

我が家ではケメックスのコーヒーメーカーを使ってハンドドリップでコーヒーを淹れます。

このマグカップも葉山の若宮陶器というお店で購入し、木の質感とサイズ感がとても気に入っています。

ケトルでお湯を沸かして、先にペーパーを濡らします。

お湯の温度が90°になるまで待ってからハンドドリップをするのですが、このハンドドリップの行為自体がお気に入りとなっています。

毎朝ハンドドリップをしてコーヒーを飲むのですが、このルーティンが1日のスタートのテンションを上げてくれます。

モノの魅力はデザインだけでなく機能にも

ケメックスをお持ちの方はご存知だと思いますが、この注ぐ感覚が他のコーヒーメーカーにはないスルッと感がケメックスにはあります。

元々はどこかの博士がフラスコを使ってコーヒーを淹れていたというのが誕生秘話だとか。

機能がデザインに宿って生まれたこのケメックスは見た目だけではなく、注いだときにストレスなく、むしろ注いでいて気持ちいいと感じるくらい優しく注ぐことができます。

くびれた形状も手に馴染み、70年以上変わらない独特なデザインはイームズ夫妻や日本のデザイナーなど多くの著名人にも愛され、MoMa(ニューヨーク近代美術館)にも収蔵されていることは有名です。

最近では偽物も出はじめているそうですので、購入する際は正規輸入品や、実際にお店で購入することをオススメします。

いいモノ、お気に入り購入は無理をしない

愛着を持って長く使うことは環境にも優しいですし、自分を見つめ直すツール、つまり自分らしさを表すアイテムにもなります。

無理をしてただ高いもの、有名なデザインされたアイテムを購入してもそれはただのエゴ、所有欲を満たしたにすぎません。

重要なのは、いいモノがお気に入りのモノ、愛着が持てるかどうかだと思うのです。

是非自分だけのお気に入りのモノを生活に取り入れてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?