見出し画像

AIはどんどん進んでいるので仲良しに!

私が今まで作ってきた記事やコンテンツをnoteにまとめる作業をしつつ、Kindleにもまとめようとしている。

まずは、あるカテゴリーの特化ブログがあるので、それをまとめてKindle化しようと記事を再編成中である。

特化ブログの内容は、かなり専門的なことも書いてある。

が、しかし、10年くらい前の情報なので、情報の精査が必要。

また、新しい情報も付け加える必要がある。

なので、AIちゃんにやってもらおうと、久しぶりにAIちゃんをいじっていたら、かなり進化していることに驚く(笑)

さらにいえば、このnoteにもAI機能があり、無料で使えるのにビックリ。


目次も簡単に作ってくれる

そもそも、AIちゃんを使う目的は、情報の精査と最新情報のリサーチ。

だけれでも、Kindle出版をしている人が、AIちゃんに目次を作ってもらう作業をしてもらうという話を聞いたことがあるので、使ってみたくなる。

実際に使ってみると、かなり的確な目次を作ってくれる。

自分である程度、考えていた目次内容とほぼ同じような感じである。

私が考えた目次は、ブログのカテゴリーを少し整理した内容。

ぶっちゃけ、SEO対策を考えた上でのカテゴリーをつくり、ほぼそれが成功していて、人気ブログになっていたからね。

おそるべしAIちゃん。


さらに言えば、私が気が付かなかった内容であったり、私が言語化出来ない内容も網羅していた。

なかなか手ごわい(笑)

また、再構築しなくてはならないが、AIちゃんに寄せたほうが、本としての内容はかなり充実する。


さらに、さらに、タイトル案も考えてもらう。

これも、なかなか良い線いってる。

「読んでみたいなぁ~」と、思うタイトルがたくさん。


これも、頂戴しようと思う。



注意点は最新情報

ただし、すべてを鵜呑みにしてはいけない。

タイトル、目次案くらいはいいけれど、情報の精査は要注意!

いくぶん、新しい情報が遅れていることと、誤情報もあったりするから。

このあたりは、慎重にいかなければ。

でもさ、自分で検索して探すよりも、時短になるし、AIちゃんの答えによって、私自身のアイディアもアップデートされるというメリットもある。

なので、共存してうまくやっていくのがいい。


この調子でやっていくと、Kindleは何冊もあっという間に出来るだろう(^o^)



この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,676件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?