虚無僧

虚無僧です。僧侶ではありません。ネトウヨではなく保守系右派です。政治的な発言が多いです…

虚無僧

虚無僧です。僧侶ではありません。ネトウヨではなく保守系右派です。政治的な発言が多いですからご注意下さい。

最近の記事

創価と公明の話

武漢肺炎の騒ぎの中、全国民に一律10万円給付というニュース。 自民の有志も求めていたが、政府は公明党に花を持たせる形で決定に舵を切った。 で、下の記事なわけですが https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200430-00624921-shincho-soci&p=1 んー、ちょっと的外れかなぁ。 確かに、学会側から山口代表に何らかの意見具申はあったかもです。 しかし、今回の直談判は公明党が言い出しっぺかなぁと。 武漢肺炎騒

    • ちょっと前まで無職でした

      どうもこんばんわ。 虚無僧です。 私今はちゃんと働き、納税を行っておりますが、実はここ数年の間に、職を点々として無職の期間も何ヶ月間かありました。 事情を軽く話すと、まぁ、病気が主な原因です。 私は生まれつき、股関節が変形をしているという、なんとも奇特な持病を持っていました。 しかし、特に生活に支障はなく、せいぜい肩や腰が凝りやすいって感覚でした。 ある日のこと。 急激に腰痛か酷くなり、立つこともままならないという状況に陥りました。 近所の整形外科では埒があかず、大

      • どうして公明党は一定の議席を確保できるのか

        どうもこんにちは。 虚無僧です。 ここのとこ、天気がいい日は困っます。 花粉でね。 私の場合、喉に一番症状が出るので、このご時世迂闊に咳ができません。武漢肺炎め。 さて本日は、公明党についての考察を。 公明党は、『<生命・生活・生存>を最大に尊重する人間主義を貫き、人間・人類の幸福追求を目的とする』日本の政党。 支持母体は、言わずと知れた宗教法人創価学会です。 公明党の前身は、公明政治連盟という地方議員の集まりでした。 国政に参加した際に、公明党と呼称するようになり

        • 無駄遣いと責任論

          2020年3月22日のフジテレビ「日曜報道」を見ていて思ったこと。 イベントや行事の自粛について。 武漢肺炎拡大を防ぐために、三原則を徹底してほしいと甘利さんが言う。 三原則とは、屋外、密集させない、除菌やマスクの徹底など。 さらに、集まった人を追跡できるようにしないといけないと。 どこの誰が集まるか分からないのが怖い。 追跡し、感染拡大防止ができるようにしないといけないと。 橋本さんが言う。 「政府が責任を持ってイベント開催可否の線引きを作るべき。イギリスなどは、政府

        創価と公明の話

          こういう奴を当選させるな!

          国民民主党の森裕子。 こいつはとんでもない。 「新型コロナ特措法が適法となったが、早くからやってれば行動計画が準備出来てた!いつまでかかってる!なんかなー…」 などと国会で吠えている。 武漢ウイルスが公になった時、こいつは桜を見る会の追求に夢中だった。 合いの手を入れる村田レンホウも同じ。 https://snjpn.net/archives/185854 ようやく武漢ウイルスの話になったかと思えば、森法務大臣が検察の定年についての答弁で、福島の地検の失態を口走ったか

          こういう奴を当選させるな!

          不信感と言われても

          連日、武漢ウイルスのニュースばかりでいい加減うんざり気味。 そんな中、韓国首相が日本に不信感とのニュースが流れた。 「国際的な協力が重要だが、我々の隣国は遮断し目を背けることを選択した」 「日本の不当な措置への対抗措置は避けられない」 なんともはや。 馬鹿げているの一言です。 韓国からの入国は、2週間の経過観察が必要という措置に対して、隣国はキレまくっていらっしゃる。 しかし、なぜ日本にだけ対抗措置なんでしょうね。 インドも国外からの入国を制限してます。 アメリカも

          不信感と言われても

          このnoteについて

          どうもみなさまこんにちわ。 虚無僧と申します。 僧侶ではございません。 我々の生活する日本を取り巻く環境は、日々刻刻と変化をし、緊張状態が長く続いております。 このままでは、我が国は大きな損害を受けることは明白。 我々国民一人一人が危機感を持ち、周辺諸国や国賊をしっかりと見張り、国益を守らなければいけません。 このnpteでは、そんな憂国の想いを綴っていこうと思います。 Twitter(@kyomu_souryo)で書ききれない事をこちらで補足的に書いていきます

          このnoteについて