プロフィール

書いてみよう、ということだったので書いてみる。

現在アラサー。5年ほど前に結婚した夫との間にチビが二人おります。共に男の子。激しいけども、ちょーかわいいお年頃です。

高等専門学校を卒業してから就職して、同世代がぼちぼち役職がついてきた今日この頃。私といえばこのオリンピックイヤーになるはずの年に二人目育休から復帰。夏生まれの下のチビの一歳を待ってから復帰しようとも考えたけど、結婚を機に異動、引っ越したことによるアウェー育児のため、家族親戚どころか友達も同僚もいない土地での子育ては、思っている以上に孤独で。それに加えて4月を逃すとまた1年、入園が先になるほどには待機児童が多かったのもある。オリンピックゆっくり見れるし、あと一年延長しようかな!という案を採用しなくてよかった。と、コロナに揉まれて振り返る。

あとは、父が2年少し前に亡くなった。珍しく、予後も悪く診断から半年経たずに逝ってしまった。病名がわかってからの日々は、とても苦しかったけど、充実した日々になった。どうしたら、残り少ない時間を今できる事でやれるか。家族みんなで考えて、いっぱい話した。その日が来るのが怖かった。すごく怖かったけど、家族でちゃんと向き合えた、と私は思ってる。今この時を父と共有できないことに、突然嘆いてしまう瞬間もあるけど、前を向いて生きていけてるのは、父とあの時間のおかげ。

夫はとても穏やかな人。いつも甘えてしまう。イライラぶつけてしまったり、モヤモヤを共有してくれたり。家族で、大切な人だからこそ出せる感情を受け止めてくれる人。悪い甘えも多いので、そこは直していきたい。そしていつまでも、お互いを尊重しながら、同じ時を過ごしていきたいと思ってる大事な人。

子育ては、それほど大変だとは感じていない。子供への接し方とか、家事の運用とかに頭ガシガシしてモヤモヤイライラ考えたり悩んだりしてるけど、それは私の課題だと認識してる。子供たちはすこぶるかわいい。そして成長が愛しい。私のもとを離れていくまで、一緒に成長していきたいと思ってる仲間みたいな感覚。ただ、人に安易に勧められる事ではないというのは変わらずある想いかな。

悩むこと、考えることが多い人種です。だから何か形にして整理してみようと思いました。

見ての通り、つれづれに思ったままを書き連ねるので、整理は苦手です笑

まずはここから始めて、どう成長していくか、見守っていただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?