見出し画像

●住まいの3つの価値 続編①

こんにちは。
ハッピーすまいコンサルタントの
しのぽんです。


今日は、前に書いた住まいの3つの価値についてもう少し詳しく書こうと思います。


しのぽんは、人生を豊かにする要素としての住まいには3つの価値があると思っています。



1.体験価値
その住まいに住むことで得られる生活の豊かさのこと。
その空間で得られる感情の価値。

2.資産価値
その住まいが不動産として将来換金できる価値のこと。
お金を増やす装置。

3.環境価値
その住まいに住むことで享受できる周辺環境の豊かさのこと。

これらの価値は住まい以外のものでも置き換え可能です。

例えば、、

1.住まいの体験価値
生活の中で得られる喜びや楽しさ、寛ぎ、安らぎ、集中などの感情/体験の一部は、生活の中で発生する行動を分解すると、ホテルやカフェ、オフィスなど住まい以外の空間でも得られます。

2.住まいの資産価値
株やREIT、金など他の金融商品に置き換え可能です。


3.住まいの環境価値
オンラインコミュニティや学校、会社など、人的な環境は土地に結び付けずに得ることが可能です。




具体的に例をあげると、


地方出身、都内在住、24歳、独身、サラリーマン。
自分の住まいにはほとんど寝に帰るだけ。
会社にいる時間が長い(朝から晩まで、たまに休日出勤)。

という人にとって


住まいに付随する価値の多くを、住まい以外から得たほうが感じる豊かさは増えるでしょう。

住まいの資産価値としてのお金を増やす機能は、
仕事で自分の能力を増やし賃金を上げることで代替し、

住まいの環境価値は
周辺環境よりは、会社からの通勤時間で図られる。

住まいの体験価値は
会社にいる時間が長いので、
会社の空間と自宅の寝室での体験が半々。

彼にとっての生活の豊かさは、住まいよりも所属する会社に左右されます。


あなたが今なにを得たいのかによって、
住まいの役割は変わります。
あなた人生を豊かにするための道具として、
上手に住まいを使っていきましょう。


今日もあなたが一日笑顔でありますように。
感謝∞
========================

自分にとって心地よい暮らしを手に入れて自分を幸せにするために、住まいについてのスキルやマインド、不動産や建築の知識を一緒に学んで行きましょう。

ご相談も、お待ちしています。

<こんな方におススメです。>
住まい探しに疲れてしまった人/住まいづくりをこれから始める人/住まいづくりに疲れてしまった人/自分のライフスタイルに合わせた住まいを誰かと一緒に考えたい人/リノベーションのやり方がわからない人

あなたにとってベストな住まいを一緒に考えましょう。

========================

★follow me★

@kyoko_shinoda

幸せな住まいづくりに必要な、
✔不動産/建築/インテリアの知識
✔マインド
を発信しています。

========================



サポートありがとうございます♡ 今日があなたにとって素敵な一日となりますように。 感謝∞