見出し画像

絵本の整理を親がやってる場合ではない。

横浜・東戸塚 性格タイプ別お片づけ・整理収納アドバイザー岸間江美です。
エニアグラム心理学を使った性格タイプ診断で、性格特性を活かして親子で平和に片づく仕組みを提供しています。

親も私も子どもも片づけられない連鎖撲滅運動家 
なぜ、こんな気持ちで片づけの仕事を続けているのかについての自己紹介はこちらから


【雑誌掲載のお知らせ】
新書館のバレエ雑誌『クララ 1月号』お片づけ特集にて、日々レッスンに忙しいバレエ少女達が「自分らしく」お片づけできるよう性格タイプ別のお片づけ方法を8ページに渡ってお伝えしています。
Amazonでご購入いただけます😊
クララ1月号


「自分にとって大事なことは何か」は普通の生活の中にある

Facebookに7年前の投稿がでてきたので、インスタに再投稿しました。

機嫌をなおした次女笑
選ぶ・取り出す ・戻す・がしやすいように

7年前を振り返ってみて、今、改めて思うことは、

・自分の家の中に、何がどこにあるか分かるようになれば、子どもが自分で動けるようになる
・自分にとっての要る要らないが分かるようになれば、自分の人生に必要なものが分かるようになる
・自分にとっての優先順位が分かるようになれば、自分が今、やるべきことが分かるようになる

ということ。

こどものお片づけのゴールはキレイな家にすることじゃない。

忙しい毎日、私達親はついつい「私がやった方が早い」って思っちゃうもんですが、今、じっくり子どもたちと子どたちの所有物と向き合うことは、子どもたちの生きる力を育む大切な機会となります。

時間をかけたって、たいしてキレイにならないかもしれない。
ほとんど手放さないかもしれない。

でも、
おもちゃ、絵本、洋服、学用品などなど子どもの身の回りにあるものを定期的に「これはぼく、わたしにとって必要・不必要」と手に取って、意識的に理解することは、必ずお子さんのお子さんらしいお子さんだけの価値観(生きていく上で大切にしていきたいこと)を育みます。

(ちなみに、私は勉強はできてきたけど、この価値観を育まなかったことで、悩んでいるエリート達をたくさん見てきました。勉強をさせて、勉強ができるようになって、良い大学を卒業しても、自分の価値観が分からなければ、社会人になって仕事のテクニカルなこと以外の壁(自分が何のためにこの仕事してるのかわからなくなったループ)で悩みます。ぜひ小学生のうちは勉強はそこそこにして、自分の価値観を育む機会を作ってあげてほしいです)

絵本の整理、ぜひ時間をとって親子でやってみてほしいなーと思っています😊

【2024年6月の講座のお知らせ】
子どもの自走力を伸ばす講座「宿題やったの?!余計な一言を減らして、信頼関係を築く おうち時間割講座」のお申し込みが〆切間近です。

「ガミガミ言いたくない」
「自分のことは自分でできるようになってほしい」
「子どもと仲良く、楽しく過ごしたい」
「え?なんで??こどものことなのに全然わかんない💦」
これ、全部岸間が過去に思っていたことです。

私は、おうち時間割を子ども達と作ることとエニアグラム心理学を学ぶことで、これらの悩みから解放されました。

同じように願っているけど、上手くいっていないな~と思っている方はぜひご参加ください(^^♪

・2024年6月21日金曜10時~
講座費5,000円
申し込み受付中です。
(スケジュールが合わない方は、アーカイブ受講あります)

【7月】
「自分でできる」を体感する夏にする えみ式夏休みの宿題大作戦
こちらは、お子様とご一緒にご参加ください。(対象 小学1年生~)
・7月20日土曜10時~
or
・7月22日月曜10時~
申し込み準備中。
お申し込みのお知らせは公式LINEから。




本職はお片づけのプロです。
詳しくはホームページまで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?