見出し画像

小学生で給食を残す子が増えている。

ADHD、発達障害が増えたからじゃないの?
だいたい、ADHDは集中力がなく、あちこちふらふら多動ですもん。関連度が高いです。


たぶん、これだと思うなあ。


だって、給食でお肉でホルモンはまずでてこないから、肉が口に刺さるなんてことはないし、もそもそすることもない。
でも、野菜は微妙に特有のにおいもあるし、切り方によってはもそもそしたり、ここで紹介したように三角に切ったら、舌にあたっていやだっていう発達障害の子供はいるのだ。
たぶん、大人になって我慢できるようになるまで、治らんので、小学校くらいではわからない。おまけにこの知覚過敏や鈍麻は、あまり知られていないので、先生たちも知らないのかもしれない。

後は、行きすぎた自由主義、個人主義で、食べなくても放置っていう親もいるのでしょう。

もともと小食だと、残すに決まっているし。小食の場合は、集中度なんて関係ないね。
私も1,2年生のときは、食べきれなくてげんなりして、最後のほうまでずっと食べていた。
無理に「残すな」ってのは拷問ですよ。

AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!