見出し画像

契約書は必要か?【専門家がわかりやすく解説】

契約書がなくても契約は成立します。

では、なぜ契約書は必要なのでしょうか。契約書の専門家がわかりやすく解説します。

1.口頭で約束しても契約は成立する

契約は、

口頭やメールなどで交わしても有効に成立します。


立場上、または取引関係上、相手方へ契約書(書面)を取り交わす要求ができなかったり、口約束で済ませてしまうことはあると思います。

それでは、どうして契約書(書面)を取り交わすことが必要だと言われるのでしょうか?


書面にして残しておく一番の理由は、

後のトラブル防止のためです。


口約束で済ませてしまうことで、後に「言った」「言わない」ということが起きてしまい、関係性を悪化する事態にさえなりかねません。

トラブルが発生してから後悔することのないように、契約(約束ごと)は、契約書(書面)にして残すことが必要です。

実際、「発注書」や「請書」、「見積書」などのやり取りのみで取引が開始されているケースも実務上よく目にします。ただ取引開始後に認識の齟齬が生じたり、予期せぬトラブルが発生し、取引が滞ってしまい、損害を被ってしまうような事態に陥ることも少なくありません。

最近は電子契約のツールも多く使われています。紙ベースでなくても、こういった電子契約のツールを使うことも、とても有効です。


2.ビジネスや取引上で

ビジネスや取引を始める際、こちらの思い通りの契約書を作成することができれば、

ビジネスや取引も思い通りに進めることが可能になります。

また、

取引先からの苦情、契約の打切り、その他のトラブルを最小限に抑えることも可能です。



“ビジネスや取引を続けていく中で、ある程度の問題は避けられない”

という考えもありますが、契約書に気をつけていればこんな問題は起きなかっただろうというケースは数え切れないほどあります。

いったんトラブルが発生してしまうと、その解決には多大な時間・労力・費用が必要になります。そうなると、本来の業務ができなくなったり、重要な取引先を失ったり…という事態になりかねません。

こういったことから、それぞれのビジネスや取引の内容、大きさ、力関係なども考慮した上で、円滑にビジネスを進めていくために必要な契約書を作成し、トラブルやリスクを最小限に抑えることが重要です。


3.日常生活でも

日常生活においても、簡単な口約束で済ませてしまうことは多くあるでしょう。

「あの時は、まさかこれほどのトラブルになるとは思いもよらなかった」という話はよく聞く話です。

「契約書を交わすなんて仰々しいのは気が引ける」「もし問題が起きても、そのときは紳士的な話し合いで解決させよう」と考えられる方も多く、契約書は敬遠されがちです。

しかし、

後から「言った」「言わない」の話になれば、一番気にしていた人間関係も即破綻してしまいます。

また、書面で残したとしても、仰々しいものを避け、あいまいな内容の書面で約束ごとを取り交わしても、トラブルが起きた場合、その内容がぼんやりしているため、逆にトラブルを加速させ、意味をなしません。

しっかりした契約書を交していれば、もし相手が契約違反をした場合、履行請求や損害賠償請求、契約の解除などもスムーズに行えます。

また契約書は、争いなどで裁判になったときの重要な証拠にもなります。

このような理由で、日常生活上での個人間の約束事であっても、しっかりとした契約書をもって締結しておくことが必要です。


当事務所は、お客様のリスクをしっかり回避できて、お客様が有利に事業をすすめていける契約書の作成、リーガルチェックを得意としています。

お気軽にご相談ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?