マガジンのカバー画像

【用語集】〈自己完結社会〉の成立

193
このマガジンでは、筆者が2021年に刊行した『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(上巻/下巻)』(農林統計出版)に登場する用語(キーワード)について… もっと読む
運営しているクリエイター

#環境哲学

【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』テーマ別索引

 このページでは、筆者が2021年に刊行した『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学…

〈社会的装置〉とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

〈社会的装置〉 【しゃかいてきそうち】 現代社会において人々が依存する巨大な“社会システ…

「環境哲学」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「環境哲学」 【かんきょうてつがく】 本書が、人間存在の本質とは何かを明らかにするために…

「人間的〈環境〉」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「人間的〈環境〉」 【にんげんてきかんきょう】 存在論的な〈環境〉概念は、特定の主体(生…

〈環境〉の二重性(二重構造)とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

〈環境〉の二重性(二重構造) 【かんきょうのにじゅうせい】 生物存在にとって一般的な〈環…

「人為的生態系」(としての〈社会〉)とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の…

「人為的生態系」(としての〈社会〉) 【じんいてきせいたいけい】 人間存在が、自然生態系…

〈社会〉とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

〈社会〉 【しゃかい】 単なる個体の集合体という意味ではなく、人間存在が形成するもの、あるいは人文社会科学で言う「社会的なもの」に相当する概念で、本書の枠組みでは以下の三つの意味において用いられる。  第一は、「環境哲学」(第一のアプローチ)から明らかとなるもので、人間存在が自然生態系の表層に構築した〈人為的生態系〉のことを指す。  第二は、「〈生〉の分析」(第二のアプローチ)から明らかになるもので、〈根源的葛藤〉の負担を緩和させ、「集団的〈生存〉」を高度に実現するために

「社会的構造物」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「社会的構造物」 【しゃかいてきこうぞうぶつ】 人間存在が、自然生態系の表層に形成した「…

「社会的制度」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「社会的制度」 【しゃかいてきせいど】 人間存在が、自然生態系の表層に形成した「人為的生…

「意味体系=世界像」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「意味体系=世界像」 【いみたいけい=せかいぞう】 人間存在が、自然生態系の表層に形成し…

〈人間〉、〈社会〉、〈自然〉の三項関係とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉…

〈人間〉、〈社会〉、〈自然〉の三項関係 【にんげん、しゃかい、しぜんのさんこうかんけい】…

「特異点」(人類史における)とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「特異点」(人類史における) 【とくいてん】 人類史700万年における〈人間〉、〈社会〉、…

「赤子のロビンソン・クルーソーの比喩」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉…

「赤子のロビンソン・クルーソーの比喩」 【あかごのろびんそんくるーそーのひゆ】 人間存在…

「〈自然〉と〈人間〉の間接化」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「〈自然〉と〈人間〉の間接化」 【しぜんとにんげんのかんせつか】 人類史を〈人間〉、〈社会〉、〈自然〉の三項関係として捉えたときに見えてくる、人間の存在様式の質的変容に関わる第一の特異点のこと。  「農耕の成立」を起点とするこの特異点を経ることによって、人間の存在様式に影響を与える要素の比重は、自然淘汰ではなく、「人為的生態系」としての〈社会〉に大きく傾くようになった。「農耕の成立」以後にも「ヒト」の遺伝構造が変化していることは、エピジェネティクスを含む、特定の民族集団にお