見出し画像

📓自律神経の4タイプ、あなたはどれ?自律神経を整える習慣

共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

共育LIBRARYりょーやん、元教師です。


からだに力が入らない。
活力が湧かない。
気だるさがある。

そのような身体の不調は、
様々な要因によって生じます。

もしかしたら、
精神的なものから来ているかもしれない。

ただ、
そこまでの重い症状ではなかったとしても、
自律神経の不調が原因ということは考えられます。

自律神経の乱れは、
身体的な不調としても、
精神的な不調としても現れます。

逆に、
自律神経を整える術を知っていれば、
多くのストレスや、
身体の疲れなどを、
予防・緩和することができ、
毎日をより快適に過ごすことができるでしょう。

そこで、
この記事では、
自律神経の仕組みや、
その整え方を記事にしていきます。

ぜひ、1つでもよいので、
生活に生かすつもりで読んでもらえるとうれしいです。



自律神経の仕組み

自律神経は、
血液の流れや内臓の動きを司る神経です。

自律神経を整えると、
血液の流れが良くなり、
全身の細胞の機能が、
活性化されることが分かっています。

そして、この自律神経は、
心とも密接に関係しています。

怒りや不安によって心が乱れると、
自律神経が乱れて、
血流も悪くなる。

よって、
身体的な不調に影響をするのです。

自律神経を構成するのが、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆交感神経
◆副交感神経

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

の2つです。

交感神経が、アクセル
副交感神経が、ブレーキの役割。

交感神経が優位になると、
心拍数や血圧が上昇します。

アクティブな状態になる。

活動的なときにそうなりますし、
逆にストレスを受けた時もなります。

一方、
副交感神経が優位になると、
興奮にブレーキがかかり、
リラックスした状態になる。

休憩時や睡眠時。

あなたの24時間は、
このどちらかの神経が交代交代で入れ替わり、
動と静のバランスを取っているのです。

ちなみに、
自律神経は、
神経発達症(発達障害)や、
起立性調節障害、
精神疾患とも密接なつながりをもっているので、
知っておいて損はない知識であると言えるでしょう。


自律神経4タイプ

自律神経のバランスは、
実は人によってそれぞれ。

そのバランス配分によって、
大きく4つのタイプに分かれます。

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

【交感神経・副交感神経タイプ】
・高い集中力
・適度な緊張感
・落ち着きがある
・リラックスできる
・心身ともに絶好調


【交感神経・副交感神経タイプ】
・ストレスを抱えている人に多い
・緊張、興奮のブレーキが弱い
・焦りやイライラを感じやすい
・健康状態にも悪影響


【交感神経・副交感神経タイプ】
・やる気、集中力が発揮できない
・ブレーキが利きすぎる
・常に眠気やだるさがある
・抑うつ状態になりがち
・アレルギー発症率が高い


【交感神経・副交感神経タイプ】
・活動自体が困難
・常に疲れてぐったりしている

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

理想的なのは、
交感神経も、
副交感神経も、
1対1の割合をキープしている状態。

上記のタイプ分けに引き続き、
自身の自律神経の乱れも、
チェックしてみてください。

16項目中、
1つでも当てはまり、
且つ、それが慢性的に続いていれば
自律神経が乱れている可能性アリ、です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自律神経セルフチェック16項目】

□ すぐに疲れる
□ やる気が出ない
□ 風邪をひく回数が多い
□ むくみが気になる
□ 頭痛がある
□ いつも不安
□ 気が散漫になりやすい
□ 理由もなくイライラしやすい
□ 手足が冷たい
□ 肩が凝っている
□ 緊張しやすく、ストレスを受けやすい
□ 腰痛がある
□ いくら寝ても疲れがとれない
□ 思考力、決断力が低下気味
□ 便秘、下痢などお腹の調子が悪い
□ 肌が乾燥気味、髪がパサパサ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当てはまった場合も、
当てまらなかった場合も、
自律神経の整え方を上げることは、
健康度を上げ、
自分のパフォーマンスアップにつながります。

そこで、
自律神経の整え方を見ていきますね。

ここから先は

2,342字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?