見出し画像

展示のチェックの仕方とか

毎週末あちこち展示を見て回っていたりするので、どうやって展示を見つけるかとか、どんな風に作家さんを見つけるかとか、そこらへんをざっとまとめてみました。

作家さんをフォローして告知をチェック

最初の情報源として、好きな作家さんについては、twitterやinstagramをフォローして展示の告知などチェックしています。

が、告知の頻度の少ない作家さんなどは見逃すことも多いという悩みが。
展示の風景とか見に来たひとのツイートをすぐにシェアしてくれると会期途中で「あっ!」と気づけることもあるけど、会期末にシェアされる方も多くて、事後に気付くとショックが大きい。。。(なので自分は行ったらその直後にツイートしてるけど、良し悪しなんだろうなあ、という気も)

作家さんだけまとめたリストとかつくったらよいかなーと考え中。

いつもチェックするギャラリー

ギャラリーによっては展示の傾向がけっこうはっきりしてるので、好きなギャラリーはほぼ毎企画ごとチェックしてます。(しかも毎週コンスタントに展示しているところも多い)
自分がおもにチェックしてるのは、こんなかんじ。

  • ギャラリールモンド(原宿)
    イラストレーション系。本の装画や雑貨のイラストを手がけているひとが多くて、個展ははじめてという方もけっこういたり。アナログ絵が多い。
    週ごとに展示が替わるので毎週チェック。

  • ACGギャラリー(原宿)
    イラストレーション系。わりとデジタルのプリント系が多い。アニメ、ゲーム系のイラストレーターさんも多い?

  • Anicoremixギャラリー(原宿)
    おなじくイラストレーション系。ほぼデジタルのプリント系。商業で活躍されているイラストレーターさん多い印象。

  • デザインフェスタギャラリー(原宿)
    場所のわりに単価が安い? アマチュアの作家さん個展やグループ写真展、大学のサークルなど多数。当たりはずれ多いものの部屋数がかなり多いのでいろんな展示を見られる。雪下まゆさんをはじめて見たのもここだった。。。

  • 新宿眼科画廊(新宿三丁目)
    現代美術中心で作家さん自身の持ち込み企画が多い印象。ここで展示して有名になる作家さんも多い。サブカル色強い。
    一週or二週で展示換え。月曜もやっているのはギャラリーとしてはめずらしいかも。

  • The Art complex Center of Tokyo(ACT)(四谷三丁目)
    美術系。アマチュア含めた若手の展示と、貸しギャラリーとしていろんな作家さんの個展も。絵画系が主。版画やペン画も多い印象。

  • みうらじろうギャラリー(馬喰町)
    油絵、アクリルなどで女性のポートレート系の作家さんが多い。耽美的、神秘的、幻想的な作風の作家さんメイン。

  • masataka contemporary(日本橋)
    かわいい系でありつつもいろいろと個性の強い美術作家さんを中心に企画しているギャラリー。日曜休廊なのが要注意。

  • VOID(阿佐ヶ谷)
    商業イラストレーターさんの企画多数。絵を見ながらアルコール飲めるのもよいところ。

  • Shirokane 6c(白金台)
    最近オープンしたギャラリー。「かわいい」美術系が主。

  • にじ画廊(吉祥寺)
    イラストレーション、絵画、写真など。場所柄もあり落ち着いたもの、絵本やエッセイの挿絵のような雰囲気の作家さんが多い印象。
    1Fの雑貨屋さんも作家さんのアクセサリーやグッズが多数あって素敵。

  • ギャラリーイロ(吉祥寺)
    おなじく、落ち着いたかわいさのイラストレーション、絵画が主。
    となりに新しいスペースができて展示も増えるかも。

  • marienkafer(原宿)
    雑貨兼ギャラリー。どこかゴシックだったり耽美的な美術作家さん多。ドローイングも多い。

  • ポポタム(池袋)
    本屋兼ギャラリー。展示頻度は多くないのだけど、好きな作家さんの展示が多いところ。ZINEや絵本、美術系の本も多くて、作家さんも装画やイラストレーションが多い印象。

熱心な美術ファンのアカウントをフォロー

毎週のように足繁くギャラリーに通っているひとはけっこういて、そのアカウントをフォローしてると「あ、こんな展示やってたのか!」と気づくことも。
個人のアカウントなのでひとつひとつ挙げるのは避けますが、好きな作家さんのリツイートを見ていると参考になりそうなアカウント見つかるかも。

コミティアでチェック

自分がコミティア好きというのもあって、毎回気になる参加サークルをリストアップしています。(こんなかんじ
だいたい「コミティア」「お品書き」みたいな言葉でツイッター検索していると好みの作家さんやイラストレーターさんが見つかることも多くて、当日実際に見に行ったりイラスト集を買ったりして、それがきっかけでファンになることも。


ざざっと、自分が展示や作家さんをチェックする方法を並べてみました。
「行ってみたいけどなかなか情報が見つからない」という方の参考になれば。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?