学生時代にしておくべきだったと思うこと

コロナウイルスの影響で3月2日から学校が休みのところもあるということで、今回は学生時代にしておくべきだったと思うこと、簡単に言えば後悔していることを書きます。
え?それいつでもじゃんって? その通りなんですが、このまま春休みになる可能性がある学生が多いので、良いきっかけになるかなと。他の方も書かれていたので、自分が考えていることも書いてみようかなって。

①ケガをちゃんと治す!


これ大事です。 今までいろんなケガをしましたが、足首の捻挫や膝の痛みに関してはほとんどのケースで予定より早く復帰してます。理由としては早く復帰して試合したい、この一点です(リハビリが嫌とかは思ってません。笑)

でも絶対ダメです。その時は早く復帰できて試合に出れることで良い思いをするかもしれませんが、長期的に考えたらそのケガをきっかけに体のバランスを崩して慢性的なケガを引き起こす原因にもなります。 

慢性的なケガを持った影響で早くに引退しないといけなくなった人もいますし、今でも苦しみながらプレーしている人もいます。今の自分も脳震盪でちゃんと休まなかったり複数回が原因で休まないといけなくなったので。

また、ケガをしているからってマイナスばかりではありません。人のプレーを見て勉強することもできますし、リハビリ中に自分の体の弱いところの強化もできます。 
ただ自分が一番その時にやって欲しいことは、練習の準備やサポートを率先して行ってチームの様子を外から見続けて、サポートしてくれているスタッフ達への感謝を感じたり、チームを客観的に見てプレーや雰囲気作りに活かして欲しいです。

それをケガを時間かけてしっかり治してからチームに還元したり、自分たちのプレーに活かして欲しいです。


②勉強しましよう

勉強ね・・・。昔の自分に一番言いたいです。特に英語。
英語は自分が今英語環境にいるからこそですが、勉強に関したは全般やった方が良いかと思います。その根拠もあげさせていただきます。

1、将来の選択肢のために授業の勉強

やはり学力は大事です。将来的な教養という意味合いでもそうですが、勉強できればできるほどいける線選択肢は多くなるので絶対にやった方がいいです。特に高校受験の時の選択肢はそれだけで全然違うので。
大学ももちろん必要ですが、推薦である程度なんとかなってしまう部分があります。

でもこれも言います。最初から推薦狙いはやめましょう。 

推薦で自分の学力に合わない学校に行っても授業が大変になるだけです。
もちろん今の時代はまだ学歴は大切です。でもスポーツ推薦で入るのであれば後のことも踏まえ考えましょう。

2、本を読む

本を読むのは大切です。単純の今まで知らないことを知る機会になりますし、成功している人の考え方や過去の行動を知るチャンスです。
自分はそこまで本を読んでたわけではありませんが、オークランドに来てから読むようにはなりましたが今思えばもっと若い時期から読んでおけばもっと知識が増えて考え方に幅が出るように思えます。

なので、なんでもいいです! 漫画でも自分の興味のある分野だけでもいいです!
本を読むってことにまず意味があります。その習慣をつけることで将来につながる知識や考え方をつけましょう!

3、勉強の習慣をつける

社会人になり自主的に勉強をする機会をいうのが格段に減ります。 もちろん就職先での研修はあります。 ただ、これからの時代就職したからといって安定しているわけではありません。それを今回コロナショックで感じている人も多いかと思います。 

大事なのは勉強をするという行為を習慣化させる。そして個人で働かなければいけなくなった時の為の力を付けていく土台を作る。
その勉強はなんでもいいです。英語やプログラミング、発信できる何かを勉強してもいいかもしれません。そこは個人の好みも出てくると思います。


③考えて練習する

言い方が変ですかね・・・。こう書いたら考えて練習してないみたいになりますけど、当時の自分なりに考えてはいました。 ただ今思うと足りてません。
なんでこの練習をするのか、この練習で何が自分は伸ばせるのか、チームがどう変わっていくのかに関して意識していたかなと。
考えていたのは間違いなくがむしゃらにやってうまくなることのみ! 

それも間違いなく大事だとは今も思っています。ただもう一歩踏み込んで考えておけば・・・、学生時代から中盤やってたかな・・・笑

ボールトレーニング一つとっても、足のどこに当てるか、どの部分を蹴るのか、どういう体の使い方をするのか、ですね。今であれば気にしてますが。

簡単に書くとこの3つです。
学生時代なんてあっという間です。だから少しでも後悔のないように将来のために準備しましょう! 今を楽しむことももちろん大切。せっかく休みが長くなっているので休みを有効に使いましょう!


長文になりましたが読んでいただきありがとうございました。
各種SNSやブログのフォローしていただけると嬉しいです。

Kyohei Kimura
twitter: https://twitter.com/kyohei_kimura
instagram: https://www.instagram.com/kyohei.kimura/?hl=ja
Facebook: https://www.facebook.com/kyohei.kimura.353

次回もまたよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?