見出し画像

W杯出場決定! 突破と始まり。

無事W杯出場決定。

今日の勝利はなんと言っても三笘選手の活躍かとは思いますが、個人的にはやはり中盤3選手の奮闘かなと。

ホームのオーストラリア戦からこの3人になって連勝なので今更感もありますが。

この試合気になった点は

①前半の想定外の間延び
②交代のタイミングの難しさ

です。

①前半の想定外の間延び

まずスタートはこのメンバー

浅野選手がスタートからプレーする意図して、裏狙いとプレッシングなのかなと思っていました。

しかしオーストラリアが想定外のディフェンスラインの引きの速さ。 浅野選手が裏を取れるスペースが思ったよりなかったなと。

それでもサイドバックの裏のスペースに飛び出したり持ち味は発揮しようとしてたけど、いつもより脅威ではなかったです。

あれだけライン間で受けれるのであれば、南野選手と浅野選手がポジションを変えても面白かったかなとも思います。

ダゾーンの解説でも岡田さんや中村憲剛さんもおっしゃっていましたが、少し責め急いでる場面も見受けられました。

狭いディフェンスラインの後ろでも通ってしまうからこそロングボールを入れてしまう。 そしてリスクを回避できてしまうから頼ってしまう。

中盤でもう少し回せたらとか色々ありますが、ピッチコンディションや勝ち抜けの条件を加味するとリスクを避けるのもしょうがないかなとも思います。

そして前半に気になっていた、長友選手の裏のスペース。 
前半ずっと10番に狙われていました。

おそらくスカウティング通りでしょう。 長友選手はポゼッション時に比較的高い位置を取る傾向があり、運動量やスピード的に衰えが見えて来ているからトランジションでスペースに戻りきれない。 もしくは高い位置に行かなくても斜めのランで裏を狙う。

長友選手が交代するまで左サイドからボックス内に入られそうなシーンが何度もありました。

そこはチームとしてどうケアをするかを早めに共有する必要があったかなと。

また、前半幾度となくあった決定機。

以前決定力についてnoteに書いてことがあります。(
そのはずが記事が消えてるのでまた書きます。)

この試合に関しては崩しきれてはいないものの、ある程度の崩しをサイドから出来ていました。 引かれた相手はサイドから。 三笘選手の独力突破もサイドからですし。

だからこそ前半に取らないといけないかなと。 南野選手には特にチャンスが多かったので。

後半にロングボールを辞めさせて中盤経由が多くなった辺り、ベンチとしては意図しないものだったことが分かります。

②交代のタイミングの難しさ


この試合結局交代枠の1回残したまま。 1回目は60分、2回目の原口選手と三笘選手は84分。

1回目に長友選手と浅野選手が変わりましたが、これは試合前から決まってる予定交代ですね。 おそらくどんな展開でも変わっていたかなと。 もしかしたら出場選手は変わっていたかもしれませんが。

ここから2回目の交代枠を使うのに20分以上。

もしかしたら観てた方はなんで交代枠を使わないのかと思うかもしれませんが、状況が難しいです。

状況としてはオーストラリアは勝たないといけない状況であり、攻撃の枚数を増やす事が簡単に想定されます。

だから不用意に交代をして守備的な選手が投入できないとドイツワールドカップの時のようになってしまいます。

なので相手の交代を切るのを待っていましたが、まさか80分過ぎても交代しないとは・・・。

なので80分過ぎてから交代の準備をしたのかなと。 何かあっても三笘選手であればウイングバックもできますし、原口選手もユーティリティですし。

結果的に交代して入った三笘選手が2得点。 もちろんもっと早く投入してたらもっと楽な展開になっていたかもしれませんが、ギリギリまで待っていたからこその結果かなと。

自分だったら・・・、同じような交代が切れるかどうかわかりません。0−0の状況で変えると悪い方向に行くこともありますから。

まとめ

ガッツリ主観が入ってる気になった点2つ。

残り1試合残して突破を決められたのは大きな利点があります。

それはスタメンを変えられること。 今まで出番がなかった選手が出るチャンスを与える事ができるし、先にヨーロッパ組を帰らせる事もできます。

そして今までおそらく予選仕様にチームを作っていましたが、ここからは本番仕様に。

あと半年くらいしかない事を考えると1試合も無駄には出来ません。 

最後のベトナム戦。 どんなメンバーや戦い方で行くのか。

既に23人の争いは始まってます。

ここから先は

0字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?