マガジンのカバー画像

サッカー活動日記

38
指導者としての活動日記
運営しているクリエイター

#高校サッカー

考える早さを上げる

頭の作り替え。 先日行われた練習試合で繰り返し言った言葉の一つ。 プレースピード、特に考…

Kyohei
6か月前

新人戦終了。冬に向けて。

新人戦も2回戦が終わり、10−0、3−2で無事突破。 次戦は2月に予定されている、同地区…

Kyohei
7か月前

思考停止のプレーはNo。

思考停止のロングボールは禁止。 これが今指導している高校生たちに求めていること。 (正確…

Kyohei
7か月前

成長の為の2022年

2勝。高校1勝、大学1勝。 これが今年積み上げた公式戦の勝ち数。 (中学はメインでは見て…

Kyohei
1年前
1

選手と戦術のアンバランス

今日で高校生の選手権前の帯同が終了。  当日も帯同できないから、次行く時に3年生がいるか…

Kyohei
1年前

活動再開。プレーの緩さ。

大学、高校が1週間の休みを経て再始動。 先に公式戦が来るのは高校で、選手権1次予選。 大学…

Kyohei
1年前

異なる2チーム。現場の責任は全て自分に。

大学生は現在夏休み中。 なので高校生に一時期は集中していたけど、彼らも夏期講習でオフ期間の突入。 8月末に選手権1回戦を迎える高校生。 ここまで来るのに公には出来ないほどの事があったからこそ なんとしても勝たせたい。 本当は夏休みまでやって辞めようと思ったけど・・・。 こうして、大学も高校もコーチでありながら現場の責任は全て自分に。 責任に見合ったほど給料とやりがいがマッチしてるかというと・・・。 今はなんとも言えない。 まずは結果を残し、選手たちを成長させる。