見出し画像

向き合ってる証拠🍁

不登校を10年以上経験してきた強迫っこ🥹

親の気持ちなど、本当のことは分かりません。

でも、繊細な気質や経験から、親御さんたちの一生懸命なところはよく伝わってきます😌

自分の親からも、こうやってSNSをしていても感じます。

そこで、気になることがあります。

よく、親御さんたちが【イライラ・怒る・落ち込む】という自分の感情に対して、自分自信を責めてしまったり、さらに落ち込んだりされることがあると思います。

でもね、[それってちゃんと子どもと向き合えてる証拠じゃないのかな?]と思うのです。

子どもと向き合おうとしていなければ、イライラして怒ったり落ち込んだりすることってないと思うんです。

そして、【自分は子どもに何もしてあげれていない。何かしてあげれることはないのか?】と悩む方もいると思います。

それについて思うのは、さっきの話の続きで、
[イライラしたり落ち込んだり、ちゃんと向き合えていることだけでも、子どものためになっているんだよ☺️]
ということです。

親御さんとして出来ることは、ちゃんと出来ていると思います😌

子どものために、ご飯を作ってお洗濯してお掃除して、そして一生懸命その子のことを思って…それが子どもへの愛情だと思います。

でもそれって、不登校の子に対してのことだけじゃないですよね😊

どの子にも当てはまること。

不登校は、子育ての中でも特別なような気がしますが、大事なことは一緒です。

大事に大事に愛情深く育てること、それが子どもの心を安心させるんだと思います。

不登校の子は、他の子より安心が減ってしまっているので、それを増やしてあげる。というのが大事なんです。

ぎゅーって抱きしめてもらうだけでも、その安心は増えます。

それが出来ない子でも、親御さんの温かさを感じる方法はいくらでもあります。

もし今、分からなくても、きっと分かる日は来ると思います☺️

親御さんに出来ること、いっぱいあります。

でも、そう心配されている親御さんはもう出来ているのかもしれませんね😆

だから、自分を責めることはしなくていいんですよ😊

不登校の子どもから見て、そう言ってるのでそうなんですよ!

まずは、親御さんも安心してもらえたら!と思って、ふと思ったことをお話してみました✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?