見出し画像

2023明治安田生命J2リーグ 順位予想

J2ですよ、みなさん!こちらが本題でございます。日本で唯一、昇格も降格も両方存在するプロリーグ(だったけど、J3も降格の可能性アリになった…)。J2を語らずフットボールを語るなかれ。今季は3~6位で争うプレーオフで1枠昇格確定していることもあり、考えるだけでも熾烈ッ!

ではまず昨年の予想結果照会から。

■2022の予想と間違い合わせ
1 大分【→5位】
2 町田【→15位】←これはひどい
3 横浜【→2位】○1つ違い
4 長崎【→11位】
5 千葉【→10位】
6 山形【→6位】◎的中
7 仙台【→7位】◎的中
8 徳島【→8位】◎的中

9 水戸【→13位】
10 新潟【→1位】←これはひどい
11 甲府【→18位】
12 岡山【→3位】
13 秋田【→12位】○1つ違い
14 熊本【→4位】←これはひどい
15 東V【→9位】
16 琉球【→21位】
17 大宮【→19位】
18 金沢【→14位】
19 群馬【→20位】○1つ違い
20 栃木【→17位】
21 山口【→16位】
22 岩手【→22位】◎的中

なんと!6位7位8位を全的中させている(震撼)!でも毎年1つは予想できてた昇格チームを外してしまった…。そうなんスよ、新潟の評価ってシーズン前は大方こんなもんだったんスよ。熊本に関しては、昇格1年目で結構思い切って上の順位を予想したつもりだったけれど、それをオオキく上回ってきた。こんなの誰にも予想できないっスよ。

繰り返すけど、「下馬評なんてそんなもん」というのを頭の片隅に置いて、いざ今季の予想にまいろうぞ。22チーム制のJ2もこれが最後と思うと感慨深いデスネ…。

今季の予想はこちらですよー

■2023明治安田生命J2リーグ順位予想
1 ベガルタ仙台
2 清水エスパルス
3 いわきFC
4 東京ヴェルディ
5 ファジアーノ岡山
6 大分トリニータ
7 徳島ヴォルティス
8 V・ファーレン長崎
9 ジュビロ磐田
10 FC町田ゼルビア
11 ツエーゲン金沢
12 モンテディオ山形
13 ジェフユナイテッド千葉
14 ロアッソ熊本
15 ヴァンフォーレ甲府
16 レノファ山口FC
17 水戸ホーリーホック
18 栃木SC
19 ブラウブリッツ秋田
20 大宮アルディージャ
21 ザスパクサツ群馬
22 藤枝MYFC

1位予想仙台は割と迷わなかった。2シーズン前の伊藤監督自身が率いた甲府とか去年の新潟のように、いい意味でメンバーを固定せず誰が出ようとレベルが落ちないチームを作ってくるのではなかろうか。それが可能な陣容が整った。

2位清水は正直、かなり迷った。圧倒的戦力だけれども、J2のハイプレス、ハイインテンシティ型には相性悪そうだし(去年の肌感覚としてそう感じた)、J2には歴代大本命チームが包囲網を敷かれて苦戦してきた歴史もある。ルヴァン杯参加チームの実績もすこぶる悪い。それでも、3位以下に落ちるのを想像できるか…?と自問。軸に据えれば20点近く取れそうなディサロがまた割を食わなきゃいいけど…。

3位いわき4位ヴェルディの予想は、「お前さん狙ったね?」と言われれば「はいそうです」としか答えられない。いわきは清水とは逆にJ2のサッカーとの親和性がめちゃくちゃ高そうだし、ヴェルディは去年のベースを踏み台にして大きく跳ねそうな予感が漂う。

磐田の取り扱いにも悩んだ。結果的に「J1の戦力のまんま落ちてきた」訳で、こういうチームは大抵1年で帰っていく。制裁を受けても選手がチームを泥舟と見なして逃げなかったのも何気にスゴい。2位以内も十分あると思ったけれど、横内新監督になってチームの哲学から再構築して、トレーニングマッチでも結果が出てないとなると、開幕からリードを広げてからの逃げ切りパターンは難しいのかな…と評価を下げた。

岡山、大分、徳島の3チームはPO以上が有力の実力者。奇を衒っていわきとヴェルディを入れたせいで徳島が7位予想なってしまったけれど、真価を発揮するのは来季じゃなかろうか。来季は徳島を1位にするよ。日本一早い2024シーズンのJ2予想よ。

800~900億の新スタジアムをJ1で迎えたい長崎。新スタ初年度に合わせて昇格を成し遂げたチームはまだいない。ここも清水と一緒で、ポゼッション志向のブラジル人監督ってのが、時間とスペースをガツガツ奪ってくるJ2のサッカーと合わない気がする。シーズン途中で高木琢也氏が出てくれば話は変わるが。ところで長崎の新スタって完成予定は来年秋なので、実際に公式戦で使用できるのは再来年からだよね、おそらく。

圧巻の新戦力を揃え、プレシーズンの練習試合でもJ1を次々に撃破している町田。そこでホイホイと上位予想しないくらいは天の邪鬼なのでこの順位になった。もし本当に強かったら、J2なんてお金の力でどうにでもなるリーグということになる。いや、まぁどうにでもなるんだけどさ(オルンガ&クリスいるのにさらに夏にがっつり補強した柏とか)。

大躍進枠がいわきなら、プチ躍進枠は金沢。実はめちゃくちゃ戦力バランスがいいのでは?山形千葉はもっと上に置きたいつもりだったのにあれ?こんな順位に…。PO入っても全然おかしくない。去年の新潟の予想もそんな感じで10位に置いてたんだわ。特に千葉は去年の開幕前の新潟と立ち位置に近い気が(たぶん気のせい)。

昨季大躍進の熊本は今季はさすがに苦しいと思うけれど、北九州や琉球が辿った「躍進→魔の翌年」パターンには陥らないのではないか。以下、下の方の予想になったところには本当に心苦しいけど、当方の予想はだいたい当たらないので安心して。

J2もWINNERの優勝予想をやっているので確認しておきましょうね。

↑ WINNER J2 2023 優勝予想くじのオッズ(2月15日18時の時点)

清水が1.7倍!圧倒的!昇格予想(2位以内)ならディープインパクトクラスの1.1倍とかになっていたのでは?

徳島が2番手人気になっているのは正直意外。町田やいわきも買い材料があると見なされているのか、それとも応援買いか。藤枝、秋田、群馬あたりが万馬券クラスの評価になるのはまぁ仕方ないかな…。2位以内の昇格予想ならいろんな可能性もあるけれど、優勝だけの予想となるとさすがに、ね。

いずれにしろ3月4日まで買えるらしいので、2節までの調子や結果を見てオッズは大きく動くのでしょう。買った時点の倍率を適用って訳ではないので、あせらなくていい(そして買い忘れる)。


以上!今シーズンも楽しみ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?