見出し画像

中野区子ども家庭支援ご担当者との意見交換会

6月に開催させていただいた世田谷区子ども家庭支援課相談員研修。


他の区でも実現したい!と構想を練っているなか、中野区子ども家庭支援ご担当者の方々との意見交換会させていただくことができました。

きっかけは甲田ゆり子中野区議会議員のご尽力によるもの。甲田議員が共同養育の必要性に非常に関心を持ってくださり、担当者の方々へお声がけくださり実現しました。

ひとり親支援の現状やお悩みなどをお聞きしながら活発な意見交換がくりひろげられるなか、中野区のひとり親支援の施策として相談員のスキルアップなどに力を入れていきたいという思いがおありでニーズも合致。具現化できる可能性もありそうな予感です。

ひとりで育てるための経済支援や就労支援、DVから守るための逃す守る支援も必要ですが、並行して、行政相談員が共同養育の知識を持ち引き出しを増やすことは、相談者そしてその先にいる子どもたちが末広がりに救われます。離婚しても親子関係そして親同士の関係は続きますものね。


ところで、甲田議員に共同養育を知っていただけたきっかけは、私の地元世田谷でお世話になっている福田たえみ世田谷区議会議員 。
以前、福田議員がお仲間の女性議員を集めて共同養育の勉強会を主催くださり、その時に参加されていたのが甲田議員だったのです。
今後も勉強会に参加くださった議員さんのお力添えにより、杉並や板橋で意見交換ができそうです。また、品川や横浜へもご提案を進めていく予定です。

みなさまのお力添えに感謝です。ともに共同養育を広めていきましょう。


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費用は共同養育普及に活用させていただきます!