見出し画像

「相手の非を責める葛藤」をどう取り下げる? 自分と向き合って分かったこと。

こんにちは。一般社団法人りむすびです。
離婚後も両親で子育てする共同養育を実践しているパパママのインタビュー記事「共同養育man&woman」特集。

私たちはりむすびの活動として、離婚を考えている夫婦、または離婚後の元夫婦の男性側・女性側の両方から話を聞いて共同養育のお手伝いをしています。そのなかで、共同養育の一番の壁とは、「元夫婦の一方が相手の非を責めてしまい、葛藤を下げられない」ことだと感じています。

葛藤を下げられない親は、親権を持つ側であることが多いのですが、彼ら彼女らは婚姻中にパートナーにされたことをどうしても許せず、子どもと元パートナーとの面会を拒否する傾向にあるのです。

今回お話を聞いたまやさんは、共同養育の考え方を知り、数年間迷っていた離婚に踏み切りました。その後、共同養育の考え方についてあらためて学び「共同養育アシスタント」の資格を取得。現在は、息子、娘と3人で暮らし、元夫と円滑に共同養育を行っています。

元夫とは「仲のいいころに戻れた」といいますが、どのように葛藤を取り下げることができたのでしょうか。

「顔も見たくないと思った夫でも、子どもにとって父親との触れ合いは必要」

画像1

■プロフィール
お名前:まやさん
お子さんの年齢・性別:長男(7)・長女(4)

9年前に結婚。3年ほど前から元夫の仕事の関係で別居開始。専業主婦として平日はワンオペで家事・育児を切り盛りする。元夫と話し合いを重ねるなかで2020年秋に共同養育の概念を知り、2021年1月に離婚。現在はエステサロンに勤務。

離婚にいたったいきさつを教えてください。

別居のきっかけは元夫の仕事上の理由からでしたが、その後夫婦トラブルに発展。元夫は、一度は家族としてやりなおしたいと家庭に戻ってきたこともありました。ただそれは夫としてではなく、父親としての話。私も元夫も、子どものために我慢をして家族という形を保つこともできたとは思います。でも、のちのち夫への愚痴が湧いてくるようなら、それは幸せな形ではないと思ったんですよね。私は父親としてだけではなく、私の夫としても戻ってきてほしかったので。

画像2


子どもと父親を会わせることに葛藤はなかったのでしょうか?

たぶん、通常なら会わせたくないと思ったでしょうね。でも、私が子どもたちから父親を奪うような主張をするのは「違うな」と思っていました。私と子どもは別の人間だし、子どもたちにとっては大切なパパなので。

もうひとつの理由は、元夫の両親は離婚していて、彼は母親一人に育てられたという経緯から。彼の父親は、子どもたちが中学生くらいになって以降、成人してからも会っていないそうです。

元夫は夫婦会議で話し合うたびに、「自分は父親とは違う」と言っていたので、離婚しても子どもたちと交流を持ち続けたいのだろうと理解していました。もしかしたら、元夫は父親に会いたかったのかもしれません。だから、子どもたちにも好きなときに父親と会わせたいと思ったんですよね。

04ハロウィン


共同養育への話し合いはどのように行われましたか?

頭に離婚がちらつき始めたとき一番心配していたことは、離婚したら子どもたちは父親を失ってしまうのではないかということでした。だから、自分なりに心理学や離婚について書かれた本を読んで情報を集めていました。

そのなかに「夫婦仲が悪い両親に育てられるより、シングルでも定期的に父親に会わせているほうが精神安定度の高い人になる」という記述を見つけたんです。夫婦関係は解消しても、親である2人が愛情を注いであげれば、子どもはよく育つ。それを知って安心しました。

その後、『離婚の新常識! 別れてもふたりで子育て』を読んで共同養育という概念を知り、私が漠然と持っていた考え方にぴったり合うなと確信。「離婚しても子育ては二人でしよう」と元夫に提案しました。

彼はすんなり納得してくれました。その後、お金のこと、具体的な子どもとの接し方を決め、元夫が覚書を作ってくれたのでサインをして。

基本的に週に1回くらい、子どもたちはパパと過ごします。月1~2回はパパがひとりで子どもたちの面倒をみて、彼の家に泊まります。学校や幼稚園の行事には私と一緒に参加しますし、4人で食事もします。この前は4人でカラオケにいきました(笑)。

これは離婚のあとで聞いた話ですが、私がもし「もう子どもたちには会わせない!」と言ったら、元夫は離婚に同意しなかったそうです。やはりこちらが意固地になるとあちらも意地を張るので、話し合いのときに共同養育の存在を知って落ち着くことができたのは本当によかったですね。

画像4


元の旦那さんとは、現在どんな関係を築いているのですか?

元夫にとって私は何でも言える存在のようです。共通の知り合いもいるし、仕事関係のことも話せるようですね。私にとっても同じです。離婚を決める直前は「顔も見たくない、大っ嫌い!」と思っていたのですが、今は仲良し。結婚当初は楽しくやっていたので、その頃に戻ったような感覚です。

紙切れ一枚とはいえ婚姻関係にいると、しがらみや果たすべき役割を意識して気負ってしまうじゃないですか。今はそれが無くなってお互いラクになれたのかもしれません。


子どもたちはパパとママの関係をどう思っているのでしょうか?

物心ついたときから、パパは別々に暮らしていたので、もうそれが普通といった感じです。私は子どもたちにうるさく注意してしまうので、子どもたちからしたら窮屈ですよね。そこへパパが来てどこかへ連れて行ってくれるのは子どもたちにとっても楽しいし、良いバランスだと思いますよ。

ただ「パパとママは離婚した」とは言っていないので、いつ伝えればいいかは唯一の心配事ですかね。

画像5


怒りや葛藤を取り下げられない人に向けてのメッセージはありますか?

まずは自分と徹底的に向き合うことですかね。
私は元夫とトラブルになったときに精神的に落ち込んで、3人のカウンセラーさんにかかりました。それを経て気付いたのは、怒りの感情があるときって、すべてを相手のせいにしてしまうこと。「自分は悪くない、こうなったのもあいつのせいだ」って、思っちゃうんです。

でも、相手の行動の前に自分にも原因がある。カウンセリングを通して、私の場合の根本的な原因は母親からの愛情不足かもしれないと気付きました。

これまで考えたこともなかったのですが、潜在的に”一心に愛されない自分”、それが当然という意識が根付いていたようです。だから無意識に自分を大事に思えなくなり、一心に愛してくれない男性でもいいやと選んでいたのではないか、というものです。

私は、私に愛情を注げない人だとうすうす知っていたのに、自ら夫を選んで結婚してしまった。そう考えることもできるのかなって。

相手に非があったとしても、相手のせいにしては何も始まらないんですよね。りむすびの対談企画で窪塚洋介さんもおっしゃっていたけど、すべては自分に原因があるのだと思います。

落ち着いて、自分と向き合って、見つめ直して、納得を得る。自分と向き合えればきっと、相手とも向き合えると思いますよ。そして、自分の幸せを自分で見つけていけるのだと思います。

私はもしこれからパートナー関係になる人がいるとすれば、お互い思いやりを持って何でも話せる人がいいですね。ベッタベタに甘えてみたいです(笑)。

企画:一般社団法人りむすび
インタビュー・記事・写真:斎藤 貴美子

■共同養育man&woman インタビュー記事掲載希望者募集!
共同養育を実践しているパパママ、記事に登場しませんか。ご希望の方はご連絡ください。

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費用は共同養育普及に活用させていただきます!