見出し画像

自分がいかに相手の反応をうかがいながら、言葉を選んでいたと気づいた、さりげなく的確なひとこと。


先日、泊りがけの用事でのこと。
はじめましての方と同室になった。

冷房の設定温度の好みをめぐって。


夕食まで時間があったので、大浴場でひと息つくことにした。
同室のりょうこさんは、しばらく部屋でのんびりしたいとのこと。
私は荷物をお願いすることにして、エレベータ-に乗った。

1時間ほどのんびりして、部屋に戻った。
体が温まって、ぽかぽかしている。温泉の力ってすごいなあと思いながら、荷物を片付けていた。

…ん、部屋暑くない?

エアコンの設定温度を見ると、浴場に行く前より2℃上がっている。

スイッチ入れたとき、たしか25℃にしたはずだけど…。


そこへ、部屋風呂からりょうこさんが出てきたので、聞いてみた。

「エアコンの温度上げた?」
「うん」

「ひょっとして、冷房苦手?」
「そうなんですよ。つけなくてもいいくらい。」


そうか。苦手か。つけなくてもいいくらいか。
じゃあ、これ以上温度を下げられないなあ。

困ったなあ。

私は涼しい方が好きなのだ。汗ばむくらいの温度より、上着や靴下で調整したり、布団にもぐったりしてちょうどいいくらいが好きなのだ。

でも、このくらいの温度だったら、ぎりぎりなんとかなるかなあ。
頭の中で、体感温度をずっと測っていた。

     *******

夕食後、部屋に戻って布団を敷いているとき、りょうこさんが

「寝るときも冷房入れますか?」

と言った。

「普段は入れないの?」
「そうなんです、入れないんですよ。家族には不評だけど。」


そうなのか。今夜どうしよう。
暑いのが気になると、目が冴えてしまう。

どこに落としどころを持って来たらいいんだろう…と考えていたとき、

「冷房つける人とつけない人同士になるように、他の人に聞いて部屋交替しませんか?その方がお互いのためになると思うし。」


と、りょうこさんから提案された。


脳天にガツンときた衝撃。
そうか、こう言えばいいんだ。

りょうこさんは、淡々と自然な口調で話していたから、気づいて腑に落ちたのは次の日だった。


自分だったら、どうしていただろう。


無意識のうちに、言っちゃいけないことのような気がしていた。

部屋を交替すること自体が悪いような気がしたから。私、なんか嫌われている?なんて相手から思われるのが面倒だと思っていた。

また、温度を調整できる、落としどころがあるはずと思っていたから。よく考えてみると、これに関してはどちらかの妥協がないと成立しない。どちらも妥協しているときなんて、誰もいい思いしていない。

初対面の人に、さすがにこんな相談は難しいかもと思っていたから。相談したときの、相手のリアクションによっては、このあとずっと気まずくなるかもしれない。そんなのいやだ。

私、ひとつの事象に対してこんなに考えていたんだ。
そして、波風立てないように、事を大きくしないようにするための労力ばかりかけていたんだ。

その前提には、「相手にイヤな思いをさせてはいけない」と、「自分がこれ以上イヤな思いをしたくない」という思いがあって、それを埋めるための策しか頭になかった。

だから、りょうこさんと同じ台詞で相談したとしても、私が言うと、ことばの端々から遠慮とか、不満とか、自分の中の奥にある思いが滲み出ているフレーズだったと思う。
そんな重いフレーズだから、トラブルにつながっていくんだろう。そんなことばを聞く相手も不愉快だし。


自分の思いをそのまま伝えるだけ。


それにしても、りょうこさんの口調の軽やかさ。そこには不満も嫌味もなかった。ただの相談。シンプルな交渉。

だから、私もすっと受け入れられた。りょうこさんの思いと、相談の意図がまっすぐに伝わってきたから。

頼みごとひとつするだけなのに、いろんな感情がじゃまをしている。自分が傷つかないように守る(というと大袈裟だけれど)ためのフィルターを、何枚も重ねているんだということが、今回のことではっきりと見えたのでした。


そしてこの後、別室の人と交替し、それぞれ冷房の効いた部屋・冷房を切った部屋で朝までぐっすり眠った。一件落着。


ちなみに、りょうこさんの職業は弁護士です(さすが!)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?