見出し画像

PTAってくだらない?本当にそうなのか?上層部の裏側に潜入してみました!

今年は梅雨入りが早く、むしむしと辛い季節になりましたね。そんな状態なので外に出られず、身も心も鬱屈しています。
子どもたちを本日プールに連れていきたかったけど、大雨が降ると浸水しやすい地域のプールだったのでやめました。

今日は、資料整理と新たな案件探し、その他パソコンを使った仕事を充実させていきたいと思います。このnoteもその一つ・・・。

ずっと書きたかったテーマがなかなかゆっくりかけず、やっとご報告。その報告とは・・・。

この記事の続き。昨年度、いまだにオンラインしていないPTAにオンライン化提案したところ「私たちは忙しい」と騒ぐ上層部が却下したので、潜入してみたことです。

「私たちは忙しい!!!」


なんて都合のいい言葉。具体的な仕事内容教えてといっても全く話をしてこない人しかいなかったので、今年あえて自分から突っ込んでいきました。結論から言うと・・・・


???


何が忙しいんだろう?
聞く人がきいたらめっちゃ怒られそうな意見でしょうが、本気で思ってる。

「忙しい」って口にしている人は・・・

忙しいって口で大騒ぎしている人ほど実は細かい雑務の集まりに参加していません。その事実がわかっただけでも良しとしよう!

執行部が担う雑務というのは主に印刷物が多いです。でもその印刷物も日付などを少し変更するだけで、意外と大したことがない。

なのに

なぜ2時間もかかる?

その時間のかかり方が私にはわからない。さっさと打ち込んで終わりにしてしまえばいいのに。

自分が得意なことが人も得意とは限らない!はわかってる

時間が細かいところでかかりすぎるのが「忙しい」原因のようです。私もその人が一生懸命やっていれば不満は出ません。だけどへらへら遊んでいるようにしか見えない!だから腹が立つんです。

苦手な人が苦手といて、得意な人が引き受ける。そうすると得意な人だけが大変になっていく。

これがPTAはくだらないといわれている原因です。

パソコンが苦手・・・
打ち込むのが苦手・・・
創作物を作るのが苦手・・・

人にはいろんな苦手があるでしょう。それ自体は構わないと思います。だけど、苦手のままでいいのかな?の苦手なことに向き合っている間って成長できるチャンスだとおもいます。

せっかくのPTA 、自分の成長できるチャンスにつなげていきたいです。

ついでにPTAの役割が担う責任について考えてもみました!


結局責任の所在は誰も取りたくないらしい!
PTAが行ってほしいといわれる研修なども一部の保護者で話すのみではっきり言って学びがない。

うーん、それってどうなの?
「私たち全員仕事して忙しいから」

あえて言わないほうがいいような事実を表に出してくる。居心地悪い。

PTAの「くだらない」とは?

PTAのくだらないとは、参加して初めて分かることが多いですが効率化しないこと改善をしようとしないことこうしたことが集約されて「くだらない」という単語になったようです。

実際いらなくないと思うような作業ばかりです。

そんな中で私はひとつまなびました。
紙をめくるときに指サックが必要!

100均の指サックめっちゃ持ってる。慌てて買いました。これ便利です!PTA役員は持っていて損はありません。どんな場面でも心意気一つで学びに変えられます。ちまちま頑張ろう!

(でも自分が成長できる環境に身を置きたいな。)

サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!