マガジンのカバー画像

昭和に習うゆるゆる生活

26
育児をする中でアナログの魅力に取り込まれました。ゆるゆるとした昭和懐かしい道具をそろえて日常に生かしています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

子供の用事で忙しい

子供の用事で忙しいことは 親にとって幸せなんでしょうか? 今週 小学校幼稚園 それぞれ忙しかったので 改めて考えてみました。 子供の用事で忙しいのは 嬉しい子供の用事で忙しいことは レシート考える親 いますよね。 嬉しいって感じる時は 比較的子供の成長がうまくいってる時ではないでしょうか。 心に余裕があって 体力的にも余裕があって 経済的にも少し余裕がある そんな人が嬉しいと感じる かなと考えました。中にはそういう人ばかりじゃないですよ。 子供の急ぎで忙しいのは 良いこ

「不要不急の外出を避けましょう」といわれるけど幼稚園に行かざるを得ない子供を鍛えてみた話!

本日は全国各地を再び寒波が襲っていますね。そんな今日は前日から不要不急の外出をしないようにといわれていましたね。ですが子どもは学校という問題があるため、致し方なくわが子も行きました。(雪の降る地域もありますがこの辺りは雨なので問題自体あまりないですけどね) そんななか来年小学生に上がる下の子、お天気の良くないときには幼稚園にはいきたくないと駄々をこねます。 ですが、そんな幼稚園児を何とか説得しいってもらいました。 外出したくない・・・学校や幼稚園にはいきたくないと騒ぐ子に

地域のお祭りに参加してきました

ここ何年もコロナ禍で綴っと中止になっていた地域のイベント 久々に復活。いいのかなあと思いながらも子どもが楽しみにしているので行ってきました。今日行ったのは、自治会が主催するお祭り!地域によっていろいろな呼び方があるでしょう。「公民館まつり」「共働センターまつり」「○○まつり」などなど。 そんな地域のイベントに参加してきたところ 変化に気が付きました。 久しぶりの開催によって効率が下がっている 屋台のイベントなど地域の人たちの力でできるもの ものすごく効率が悪くなっていま

コンビニから卵商品が消える異常事態!

最近ニュースでも卵商品の製造・販売が原価の高騰で一時的に見直しがかかっているといわれますね。この現象・・・私の中ではなかなか異常事態だと感じています。 卵商品てみんな好きじゃない? 卵を使った商品てどんなものを想像しますか?私の場合はまずサンドイッチです。てりたまサンドなどは割と定番商品として好まれていますね。 その次はおむすびかな?「煮卵むすび」って知っていますか?煮卵をそのままおにぎりの中身にしたのです。 でも卵を使った商品てこれだけじゃないんですよね。スイーツでもカ

寒波でかわる子供のお手伝い

最強寒波が少し和らぎ、全国的に気温はよくなってきましたね。そんなときは今度雪崩や別の問題が!地球がどんどん住みにくくなっているので、今の自分たちだけを考えずに生活していきたいと思います。 さて今回寒波に襲われたことで改めて子どもたちは何ができるだろうと考えてみました。こうした災害はこれからも頻繁に起こってくるからいざというときのために日常から工夫をする必要があるだろうと思っています。 そこでこの冬、子供に新しいお手伝いをさせてみることにしました。 新しいお手伝いとは?新