三流のすすめ

ナント!!自分にぴったりな本が出たと思ったら・・・

画像2

天籟能の会事務局にお願いしたら、安田登師のサイン入りとオマケがついて送ってくだいました。
安田登師ありがとうございます。

全部当てはまります💦

プレゼンテーション1

この本、三流宣言をしましょう!ということで読み始めに宣言しました~と思いきや・・・後ろ読んだら三流は実はすごい人のことを言うんです。

なので、本当に自分は三流なのか?

詳細はネタバレなので略

実はこのペンネームは幼稚園時代からのニックネームで、いつも落ち着きなく、きょろきょろしているから。

いまも、なんとなく経営学となんとなく法学で一宿一飯の義理にありついています。

 他人の評価なんて気にしないので先日も「査読論文数で競っている」と発言した先生に「論文は面白いから書くのであって、興が乗らなければかくものではないのでは?」と言って睨まれた💦

でも、いい社会を創っている国はこの本通りの生き方を推奨しているともいえるかも。例えば・・・

デンマークも比較や競争はしない

順位をつけたり競争させることの認識

9年生になるまで一斉の試験がない国

やはり、三流がいいようです。

今日2021/08/22にこれを書いているのは、尊敬する教育学者Sir Ken Robinson師の一周忌
Sirの事務局から一周忌推奨はこの話だそうです。

Sirの御遺志を継ぐと三流のすすめですね、やはり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?