見出し画像

1990 NYLON episode1

初有料記事なので創刊号特価

【1990NYLON(Now You Lousy Old Nipponese古い日本のままではもうダメだ)】とは、1990年を境に起きた社会の大きな変化を認知できず、旧態依然とした1990年以前の考えに囚われ不適合を起こしている状況を表す造語です。
1990年を境とする大転換については今までnoteにUPしてきました。
消えゆく手=非集権の時代 その1
消えゆく手=非集権の時代 その2
作業の時代は終焉を迎えた
 では、何が、どう変わってしまったのでしょうか。

日本の労働人口は1998年をピークに減少に転じました。
(国交省平成14年白書)
このように目に見えてわかる事ならいいのですが…

 歴史の転換は放物線の頂点のようなもので緩やかに変化していきます。よって1990年で断層のように変わったわけではありません。
この記事では、連載1回目なので何がどう変わったのか大きな点を観ていきたいと思います。

周回遅れなのか?

 ところで、「周回遅れ」という言葉に騙されていませんか?今の日本は周回遅れではなく、競技場や競技種目が変わってしまったのに古い競技場を走っている。周回遅れですらないのです。今回はそれが伝われば幸いです。



ここから先は

4,332字 / 2画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?