見出し画像

私の会社では2年前より、モバイルPCを使っております。
今ではテレワークが普通になりましたので、当然家でも使いますし、社内でも、PCを持って動き回ることが増えました

ただ、会社で選定したPCはバッテリーの持ちが悪く、3時間程度でバッテリーが切れます。よって、会議が続いて会議室をはしごし続けると、半日持ちません

そうすると、モバイルバッテリーか充電器を持って歩くことになります。
社内であればコンセントはありますので、充電器を持って歩くほうが楽なはずなのですが、問題があります。

純正は充電器が大きいんです。

重量はわかりませんが、コードが太く、長いことも含め、非常にかさばり、重いです。鞄でも存在感がありますし、何より会議に行くときに煩わしいったらありゃしない。

また、これは当然ですがPC1台しか充電できません。私はiPad miniも持って歩いていますので、両方充電したい。

ということで、
・移動が楽
・2台充電できる
・高出力でPC充電できる

という目的で、以下を購入しました。

RAVPowerの窒化ガリウム採用の小型充電器はいくつかありますが、私は少し大きめのものにしています。理由はシンプルで、「出力が十分で複数の端子があるもの」だからです。

スペックとしては、90W、USB-Cが二つ、重量は260g。軽い!という感じではありませんが、純正に比べれば雲泥の差です。

会議室でコンセントの取り合いになることもありますが、2個端子があれば、一つを同僚に分けてあげることもできます。

また、旅行先のビジネスホテルなどでコンセントが少ないときも、2台充電できますので、私はプライベートもこれ一つで過ごしています。

電圧計を持っているわけではありませんので、本当の出力を実測できているわけではありませんが、とりあえず不満を感じるほど遅いということは全くありません

5千円を高いと感じるか安いと感じるか、ちょっと微妙なラインというのが本音ですが、これでストレスは無くなったので、いい買い物だったと思っております!

今回は軽めの紹介でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?