見出し画像

あなたを待つのー♩テニスコート

それは天地真理の1973年のヒット曲なのよ。

のちに石川ひとみの「まちぶせ」がヒットしたり(1981年)そのまた1年後にあみんの「私、待つわーいつまでも待つわーたとえあなたか振り向いてくれなくとも…」(1982年リリース)なんて…昭和の女子って待ってばかりじゃないの?

女は黙って待つのが昭和スタンダードとしたら、たしかに『澪つくし』の律子は待たないタイプだわよね。

淳子は「ようこそ、ここへ〜♫クッククック♩くるっぽーくるっぽー(ハト)」の曲。しかもサビ部分しかマトモに覚えていないわ。もう時代的にピンクレディが全盛期だったので淳子の歌手時代のことはあまり覚えてなかったわ。

その桜田淳子のクックドウ♫じゃなく…「私の青い鳥」を探してみつからなかったので「気まぐれヴィーナス」

いや〜スタイルいいよなー桜田淳子。


手足も昭和生まれの割には長くて棒のように細くもなく、衣装も今時パーティ(何の?)に着ていってもおかしくないデザインだわ。
だってこれ1970年代後半〜80年ぐらいでしょ?いくらツイッキーのミニスカートが既に日本に上陸してたからといっても、我々一般ピーポーの多くの昭和生まれは同級生とその先生寄りですわよ。※先生も今思うと30代後半〜40代前半ぐらいじゃなくって?最後までやり遂げた演劇部の横山さんもワタスの子供の頃にそっくりな髪型ざます(懐かしい)全員ショートヘアなのは流行りなの?

こっちのずんこ衣装も可愛いし!やや濃いめのダサタイツ?がよりずんこの美脚を引き立たせているわ。☟花の中3トリオは淳子が1番可愛い💓アイドルと言われてたんですか?(昌子は演歌で、百恵は影がありすぎて、もう友和パートナー寄りだったからかしら?)

「去年のトマト🍅」どの曲もなんとなくだけどサビだけ覚えているというところがおそるべし!昭和歌謡曲の時代よねぇ…阿久悠作詞


あったわークックロビンじゃない「わたすのブルーバード」

不思議な手の動きだわ。デビュー当時だよね?

そんな純粋無垢の淳子が『澪つくし』では小悪魔ずんこになるなんて、あたしちっとも…朝ドラ再放送見るまで知らなかったワ!

淳子(律子)はお加代様(おしん)のようにお嬢様育ちだし、ピロシキのイケメン活動家(名前忘れた)にくっついてかけおちしたとしてもどうせ苦界(吉原)にでも落とされるだろうと結構容赦ない突っ込みがあったけどどうなのかしらね?

小浜(村田雄浩)にお金渡したり、小浜をたきつけてかをる(沢口靖子)のお見合いをブッ潰したり、なかなか小賢しい一面があるので、そう簡単に吉原には沈められないのではないかしら?お加代様も東京ではNo.1の女給だったわけだしネ!なかなかお嬢様方しっかりしていらっしゃるのでは?

わたしこんなに桜田淳子のことを考えたのは世界統一教会合同結婚式騒動以来だわ。なつかしー(のか?)

しかしたぶんおそらく統一教会合同結婚式は桜田淳子よりもどちらかというと山崎浩子失踪事件の方が時の話題だったような気がするワ…

あーそうそう。テッシーいたよね!テッシーファンは結構いたような気がする→高学歴でお金持ちのエリート社員だから人気が高かった(んだよ…多分)

ちなみにどうでもいいことだけど私は女優若村真由美も好きよ。※決して宗教で思い出したわけでは…イヤ、そうかも?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?