見出し画像

I'm Free

音楽を聴きながら書いたので
流しながらお読み頂けたら幸いです。

昨日出した記事のスキから
読み返しに行く一巡をして
もっと認知を広げるための活動を
したいと思えどもなかなか進まず
(だって面倒くさい)

今日は月曜日で
燃えないゴミの日なのだけど
俺は絵を売りたくて燃えているのに
排出できずにもどかしい
そんなことが面白くもあるのかな

そんな三連休最後の月曜日
世の中が休日であることは
あまり俺には関係ない

プロセスはいくつだってある
最近描く速度は上がった気がするな

デザインはこれと決まっていない
なんとなく曲線を描き
繋げていくだけの落書き

ボールペンでどこを塗るとか
あんまりそれも考えていないけど
結構大きく塗りつぶすところには
塗らない部分を残すことで

陰影を際立たせたい・・・
というより少しでも塗る場所を
押さえる事で楽をしたい(笑)

集中力はある方だけど
色をつけたデザインのやつも
陰影が気になりだしたりして
脱線はいつものこと。

脱線したくなるほど
塗りの作業って面倒くさい

誰得?感はいつもあるし
海外の人が結構フォローしてくれて
amazing!!(アメージング)と
コメントくれるのを見るのは楽しい

アメージングなんて
アメリカンゴットタレント(AGT)とかで
採点者が時々叫ぶのを見かけるくらいで

なんだか

オーディションを受けて
次戦に進める気がして嬉しい

何にならなくても
数をこなすことだと思っていて
成果があるなら
誰だって走れるじゃないか?

人生の妙とは
成果がなくても走れるかどうか
そのためにどう工夫するかが
生き様のような気もしているんだ

子供のころあなたの行動は
全て理にかなっていましたか?
と問うとそうではないはずで

だからこそ
熱中できたし楽しかった記憶も
多いのではないか?と思うよ

1枚そこそこの形になると
俺の感情って

やったー絵が描けた!とか
終わったとかーじゃないんだよ

また、時間を浪費してしまった(笑)
どちらかというと負かな

それでも描き続けるもの何か
自分でもよくわからない

なんとなく
子供のころわけがわからず
必死になった泥団子作りににていて

丸く硬くつくることにこだわって
日が暮れるまで
あーでもないこーでもないと

電子レンジで温めてみたら
爆発して母親に半殺しにされた想いでもある

何になるとか
この泥団子が売れるとか
思ったわけでも当然なくて

所詮自己満しかない

合理的は合理的か?
効率の良い集客のCMが最近
俺のネット回りでは多いけども

別に作ったものを出して
イイネまわりをするだけでいい

シンプルイズベスト

記事にしたって絵にしたって
作品が良ければ認知度だけの問題だからね

昔、交流を担保にしないみたいなことを
書いたつもりが交流をしないと
誤解を招いて極端に
コメントが減った時期がある

何か文章をリアルに書くなら
ボールペン1本あればいい
何か、絵を描くなら
ボールペン1本あればいい

自由というものは俺にはよくわからないし
しがらみや忖度の中で
今だって生きているけど

人に縛られないことが自由ではなくて
お前それだけのことに
そんなに時間をかけたの?

ユアクレイジーと言われるとき
自由を感じる事ができるんだよな

苦しさの先に楽しさがある
不自由の先に自由がある
最近そんな気がしているんだ。

以下最近描いたやつ

基本的に左上のキャラクターが
作品名にしようかなと思っていて

『蟹谷さん』

『おじき』

『元グリーベレー』

『ハートゴング』

あとがき

どの手順を間違えたのか

パッケージとの相違感がすごいな。
確かに明太子を追加でいれた
だが、味噌を溶かせば普通に美味しかった

上手くいかない時
原因は必ず自分にあるものだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?