社会人になってみて

5月に入って、徐々に生活環境も整ってきた。というのも、3月25日に地元である神奈川県厚木市から東京都足立区北千住に引っ越したからだ。といっても、現在は寮生活なのでまだ独り立ちしているのは言えないけれど。
(そもそも現状の収入では北千住で生きていくのは限界がある。)

職場は思っていたよりも、怖くなかったというのが第一印象。男社会の環境だろうから、今まで女社会で生きていた(吹奏楽部など)自分にとって恐怖でしかなかった。それでも、入社式や研修発表会などで緊張癖とかが露呈してたこともあったから、男社会に対してまだまだ生活環境や職場に慣れるまでには時間がかかりそうだ。

そして、実家から離れたこともあって身の回りのことは全部自分がやらなければならないという状況になった一方で、独りの時間が取れているという点で少し安心もしている。最初は一人暮らし(寮ですが)が怖くて蕁麻疹や鬱状態になってしまうほどであったが、徐々に回復傾向(肌がキレイになってきている)になっている。食生活は一時朝晩ゼリーだけという生活を4月後半から5月初頭にかけてやっていたが、流石にきつくなってきたのでやめることにした。野菜はしっかり摂取しているのだが、肉類を食べなくなってしまった(*ベジタリアンではない)のでパワーやスタミナが付いていないのである。現に研修中に力作業やトラブルに巻き込まれた際、身体に力があればなんとかなっていたはずが、力が無さ過ぎて色々悪い影響が出てしまっている。

そのため、痩せるというよりも体力をしっかり付けて余分な栄養は摂取しないことが大切なのだろうか。余談であるが、私は中学3年生以降は身長170センチ代後半である。しかし、体重に関しては中3は48キロ(痩せすぎてチューバ持つのに一苦労していた。あと競馬の騎手になれるな。)で、高1は52キロ(周りから肉食えとめちゃ言われていた)、高3は65キロ(この頃が一番健康的で、ベスト体重は60キロ代ではと思っている)ととにかく推移が激しい。そして大学生になったころに70キロいって、一時期80キロが射程圏内だった笑。現在は72キロだった(ゼリー生活では70キロ笑)。

とにかく、社会人になって大きく変わったことは食生活であり、自炊も始めて、調理はまだしていないから惣菜でタイムセールのものを買ったり定価でも買ったりと調達には毎日欠かさず行っている。後は、前述にあるようにゼリーやヨーグルト、オレンジなどの果実類を毎日食べる習慣がついたということだろうか。ビタミンC不足に陥らないようにこれだけはしっかりしているので、どうかオレンジの値上げだけは勘弁願いたい。

そのほか、社会人になって始めたもの、変わったものは次の通りである。

自転車に乗らなくなった。
→さすがに持っていけなかった。いつか買う。何より北千住は厚木市と違って坂が無い(海抜0m)ので自転車さえあれば車なしでどこへでも行けるから便利。初任給どうしよ。

週1でカラオケに行くようになった。
→生活環境が変わったことによるストレス解消が目的だが、ピアノも楽器も吹かなくなった私に残る音楽生活はもはや、歌う事しかないのである。おすすめがあれば、教えてほしいです。練習していますので。え、練習してどうするのか?ううん・・・。

・朝5時起き、遅くても夜12時に寝るという習慣が身につく。
寮の廊下がかなり響くので、朝に早出される方のドアの音で起きてしまう。そして、寮の周りには東武鉄道、京成線、JR線、つくばエクスプレスなどの線路に囲まれているため朝はとにかく電車の音で煩い。まあ私は鉄オタなので構わないのだが。とにかく、朝早起きできるようになった。

・マッチングアプリを入れている。
男社会ということもあり、周りの人と話した末にアプリ入れた方が良いのかなという気持ちで入れてみたけど、どうも向いていないのか私が変わり者過ぎるのでいいねも来ず何も進捗ありません。

・自分の性格を考えるようになった。
→同期の人が私と性格が真反対みたいなので、これを機にMBTIの性格診断を試してみたり、研修での性格診断を行ってみたりして自分のことを知る機会が増えた気がする。結果はIFNJ-T(提唱者)で、研修の方では非常に我慢強い性格(良くも悪くもストレスに耐える)みたいでした。さて、この私は今までの私とどう変わっているのかな?
*自分の性格については後日改めてnoteに記載します。

・毎晩悲しい曲ばかり聞いている。そして一人で泣いている。
→これどうすればいいのだろう。無神経だからどうしようもないのか。

といった感じで4月を過ごしていきました。不安や恐怖が消えた今、目標のない空虚な人間になっている私は、モチベーションも何もないけれど、死ぬつもりも今はないからもう少しだけ生きていこうと考えています。

まずは、自分をしっかり見直して手に職付けられるようにしないといけないのかなと思いつつ、5月を過ごしていこうと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?