Kaori

Sales出身のPjM OMO領域のアプリ開発会社勤務 | PjM | PdM | PM | AWS | チームビルディング | アジャイル開発 | ヨガ | フェス | ライブ|

Kaori

Sales出身のPjM OMO領域のアプリ開発会社勤務 | PjM | PdM | PM | AWS | チームビルディング | アジャイル開発 | ヨガ | フェス | ライブ|

    最近の記事

    隠れたファシリテーター~議事録とファシリテーション~

    Kaoriです。 普段はアプリ開発のプロジェクトマネージャーをしています。 ファシリテーター Advent Calendar 2022の10日目を担当します。 実は今回が初めてのAdvent Calendarの参加です。ドキドキ。 日々、私が思っていたことを「隠れたファシリテーター~議事録とファシリテーション~」というテーマでお話ししたいと思います。 まずはじめにここでの「議事録」の定義は、 ・社内外に展開できる状態の会議記録(日付/参加者/アジェンダ/タスク/決定事項/議

      • timesを始めてみてから1年経った。

        こんばんは。Kaoriです。 日付は変わってしまいましたが、1年前の2021年8月25日にはじめて「times」を始めてみました。 ちなみに「times」とは「分報」とも呼ばれ、個人のやってること考えてることをつぶやくSlackチャンネルのことです。エンジニアの皆さんには馴染みのあるもののようです。 正直最初に「times」なるものを知ったときは、「社内Twitter?」「自分に自信のある人や自己顕示欲のある人がやるんだろうな」と完全に他人事でした。 まさか私がやるなんて

        • 仲間をひとりにしないこと

          こんにちは。 Kaoriです。 日常業務の中で、「ひとりにしない」ということの大事さを学んだきっかけがあったので記録しておくことにします。 (ほぼ個人的な日記です。) 最近自分のメインプロジェクトの他に同僚のサポート役で別のプロジェクトにも参画し始めました。 わたしのミッションは、 期限を意識したタスク管理とコミュニケーションの緩衝材になること。 まずはタスク管理。 タスク管理の方法を紐解いてみると、真っ先に2つの問題が見えてきました。 1. 期限の項目がない。 2.

          • 【Scrum Master Training for Women】を受講してきました!!

            はじめまして。 2022年6月13~15日に【Scrum Master Training for Women】に参加してきました。 今までこんな風にアウトプットをすることから逃げてきたので、緊張しつつ、私にとってめちゃくちゃ貴重な体験だったので今の気持ちや変化について記録しておくためにも書きます! なぜ受講しようと思ったのか?私は2021年に営業職からプロジェクトマネージャーになりました。毎日が勉強の日々。必死で過ごした1年はあっという間で、できること・できないことが明確