キャベ子

6頭の天使&夫と暮らす平々凡々な主婦。遊び人ギルド所属。【Twitter】https:…

キャベ子

6頭の天使&夫と暮らす平々凡々な主婦。遊び人ギルド所属。【Twitter】https://twitter.com/kyabe_ko

マガジン

  • 元野良猫が家猫になるまで

    野良猫を保護したお話

最近の記事

違う、そうじゃない

1ヶ月半ぶりのnote。 時々閲覧はしてるんだけどなかなか筆が進まずで。 ネタは溜めてるので頑張って描いていきますうふふ。

    • ご報告

      漫画記事用のアイキャッチ画像を作ってみました。 単色ベタ塗りでもめっちゃ時間かかった。前々から思ってたけど、やっぱ世の絵描きさんはすごい。ハイライト入れて~影入れて~とか難し過ぎるもん。 頑張れ自分。 パソコンとにらめっこしてちょっとお疲れです。今週は仕事を隔日出勤で希望を入れてるので、とりあえず明日出勤すれば明後日休み……! また仕事の話とかもnoteで出来たらいいな。 そんな感じでアイキャッチ作ったよ!みてみて!な報告記事でした。 おやすみなさい。

      • 親の心子知らず

        旦那が近寄ると逃げの姿勢に入るルナだけど、昼寝してる旦那には寄り添って寝ている不思議。動かない旦那はオッケーなの? しかし旦那がルナの顔見るだけで舌打ちはさすがに可哀想なのでやめてあげて欲しい。 ◇ 約20年ぶりぐらいに漫画っぽいものを描いてみた。 白黒だと三毛猫描くの難しいし、フルカラーだと旦那の薄毛もとい髪の毛描くのが難しいので、間を取って動物のみカラー。 トーンを使えるようになりたい……!

        • 乳腺腫瘍を摘出した話

          三女(Mダックス)の乳腺腫瘍手術が無事成功したので、今日はそのお話を書いていこうと思います。今年の8月で10歳になる彼女が頑張った記録。 術後写真があるので、苦手な方は閲覧注意で……。 避妊手術をしていなかったワケ乳腺腫瘍は初めてのヒート(生理)が来る前に避妊手術をするとほとんど発症しないと言われています。 なのになぜ手術していなかったのか。 一番の理由は彼女は幼少期からドッグショーに出していて、ゆくゆくは子どもを産ませたかったから。まさに人間のエゴ。 長男との子どもが

        違う、そうじゃない

        マガジン

        • 元野良猫が家猫になるまで
          3本

        記事

          犬猫撫でられマップ

          どうやらわたしは「犬猫を撫でないと生きていけない病」にかかっているらしい。 家にいると暇があればダックス達&ルナを撫で撫で……暇がなくても撫で撫で……。外出の時は撫でられない苦悩からバッグにフェイクファーのチャームをつけて時々触って気を紛らわせる(狂気)。 結構ヤバい奴だという自覚はあるけれど、このあったかいふわふわを撫でるのはやめられない。 そんな狂人が我が家の犬猫撫でられマップを描いてみた。 ルナ(猫)の場合 猫界隈では嫌がられるお尻や足を触っても嫌がったり噛んだ

          犬猫撫でられマップ

          大好きなあなたへ

          小さい頃から動物が好きだった。 しかし父は「別れが辛い」母は「怖い」妹は「嫌い」という四面楚歌な状態で、実家に居る時に動物を飼うことは出来なかった(その反動からか、今や犬5頭に猫1頭+旦那という大家族になっている)。 最初に迎えた子はわたしが実家を出てすぐ、19歳の時。ゴールドの毛色がとてもきれいで、わたしは彼女に一目惚れした。 いざ生活を共にしてみると留守番させると大声で吠える、チャイムが鳴ると吠える、テレビドラマの中でチャイムが鳴っても吠える、友人の首を狙って噛みに

          大好きなあなたへ

          マイナス33kgのいばら道

          太ることは簡単だけれど痩せることは難しい。 4年かけて達成した33kgダイエットを経て、わたしはこの言葉を嫌というほど味わうことになる。 こんなしんどい思いはもうしたくないので、戒めとして書き記していこうと思う。 そもそも何故太ったか?22~3歳の頃に生理痛軽減のためにピルを飲み始めたんだけど、何か食べてないと吐きそうになる現象に見舞われてしまい。ガムとかグミで紛らわせればいいものをめちゃくちゃしっかり食事を取った結果、1年で25kg太った。朝パン、昼弁当、夕方パスタとパ

          マイナス33kgのいばら道

          同じ苗字になった日

          今日は入籍までのお話番外編。外伝?スピンオフ?お、何かかっこいい。 まあそんな大した話ではないんだけど(今までもそこまで大した話はしてこなかっただろという言葉はごくりと飲み込んでおいてくださいませ)。 結婚するにあたって苗字問題は避けて通れない。旦那と出会うまでは「結婚したらわたしも苗字変わるんやなあ」と当たり前のように思っていた。 ただ旦那は元嫁と結婚した時に元嫁の苗字に変えたらしく、離婚後もその苗字を使っていた。 さすがに元嫁と同じ苗字は嫌過ぎん??? ということで

          同じ苗字になった日

          入籍までのカウントダウン

          前回は「食パンをくわえて職場に向かっていたら曲がり角で旦那とぶつかる、という劇的な出会いをブチかました」というところまでお話したかなと思います。……うそです。詳しくは前回の記事をご覧くださいませ。 今回は入籍まで4年かかった理由をさらっとお話していこうかな。 理由①元家族の存在旦那はバツイチで元嫁(旦那の6歳ぐらい上)と、元嫁の連れ子の息子(まぐろと同年代)、旦那と元嫁との間に産まれた子ども(まぐろの7歳下ぐらい)がいる。 『嫌い合って別れたわけではない』らしい元嫁一家と

          入籍までのカウントダウン

          出会いと駆け引きと見切り発車と

          だだっと更新してぴたっと更新しなくなる女、キャベ子です。えへ。 書きたいことが多すぎてあれもこれも中途半端に手をつけてたら何ひとつ完成しないまま今に至る。無駄に増えていく下書き。わたしらしいと言えばわたしらしいんだけど、そろそろしっかり更新していきたい所存でございます。 ってことで今回は旦那との馴れ初め話でも書いていこうかな。 ​旦那との出会い旦那と出会ったのは前の職場。と言っても同じトコで働いてたわけじゃなくて、取引先の社員さん。 毎日のように仕事の電話が掛かってきて、

          出会いと駆け引きと見切り発車と

          年をひとつ、取りました

          5/12は誕生日でした。 32歳。あーーー32歳(噛みしめる年齢)。 子どもの頃は「若くで結婚して子ども産んで一軒家に住んで犬飼って専業主婦に俺はなる!」なんて言ってた。俺はなる!とは言ってないけど。ごめんなさいちょっと盛りました。 20歳過ぎたら「結婚も子どももまだいらん!遊ぶ!」って言ってた。 年齢重ねるごとに犬が増えていって、旦那という家族が増えて、猫も増えて。一軒家なんて夢のまた夢、築40年の雨漏りするわネズミ出るわのアパートに住んでる。田舎ちゃうのに。どっちか

          年をひとつ、取りました

          #3 元野良猫が家猫になるまで

          保護して3日目。 薬のおかげであれほどダラダラ垂れていた鼻水はカピカピになっていた。嫌がるルナを抑えて無理やり飲ませた甲斐があったってもんだ。キャベ子のこと嫌いバロメーターはぐんと上昇しただろうけど。 相変わらずご飯は食べていない。ただ家の中で動き回る範囲が少し広くなり、匂いを嗅いで追い回していた先住犬たちも「あ~、猫ね」みたいな顔をして構わなくなっていた。順応性すごいな。 (ちなみにこの日はパートが急遽休みに。おのれコロナめ……) お昼前ぐらいだろうか。急にルナがそわそわ

          #3 元野良猫が家猫になるまで

          #2 元野良猫が家猫になるまで

          3階建てのケージを組み立てている間、お前誰やねんと言わんばかりにキャリーバッグの匂いを嗅ぎまくっていた先住犬たち。唯一ビビりの次男だけが旦那の座布団でじっとしていた。 キャリーバッグからケージへ移し、怖がらせないように布を上から被せた。祖母の引っ越しの時に貰ったはいいが使い道がなく箪笥の肥やしになってしまっていた大きい布が、まさかこんなところで役に立ってくれるとは。 トイレも水もご飯もセットし、1日目はケージでゆっくり寝てもらうことに。しかし一晩中末っ子がケージの前から離れ

          #2 元野良猫が家猫になるまで

          #1 元野良猫が家猫になるまで

          「猫、連れて帰ってきてもええかな?」 唐突に発せられた旦那の言葉にわたしは耳を疑った。1度旦那に猫を飼いたいと言ったことはあったが、「犬5頭おるからこれ以上は無理」と突っぱねられていた。まあ確かにほぼ犬小屋に間借りさせてもらっている状態の我が家に猫を迎え入れるなんて無理だなあと納得して、それから猫の話をすることはなかった。 なのに旦那から猫飼いたい発言。 「わたしはええけど……何でなん」 旦那の会社の敷地内で子猫が産まれたのが去年の秋ぐらい。そのうちの1頭が人懐っこくて

          #1 元野良猫が家猫になるまで

          自己紹介って難しい

          はじめまして、キャベ子です。 おうち時間の活用として日記のようなエッセイのようなものを書いてみたいなあと思ってnoteに登録しました。 初めての記事といえば自己紹介、という王道展開ですがお付き合いください。 名前の由来うちにいるワンコの名前を頂戴しました。 最初はnanaという音楽アプリでの活動のために作った「キャベ子」なのですが、今は普通にリア垢と変わらない使い方をしています。使い分け面倒なんだよなあ……。 家族構成旦那・5頭のダックス・1頭の三毛猫の8人(?)暮らし。

          自己紹介って難しい