見出し画像

【コラム:落ちた食べ物の『5秒ルール』を徹底検証した論文が面白すぎた】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 今回紹介したいのがコチラの論文。

https://journals.asm.org/doi/10.1128/AEM.01838-16?permanently=true

 アメリカのラトガース大学による研究論文。
 
「落ちた食べ物は5秒以内に拾えば大丈夫!」  

 っていう、真面目に考えるといかにも「いや、それはない」っていうトンデモ理論ですが、室内とかなら意外とみんな気にせずお菓子とか拾って食べたりしてませんか?
 
 本研究では、

・4つの食品(メロン、パン、バターを塗ったパン、グミ)を、
・4つの床(ステンレス、セラミックタイル、木、カーペット)に落とし、
・5つの異なる接触時間(1秒以下、2秒、5秒、30秒、300秒)で、
・20のシナリオで合計2560回落下させ、
・食品に付いた雑菌(エンテロバクターアエロゲネス、サルモネラ菌等)の汚染率を検証した
 
【結果】
■汚染率が高い食品
メロン >> バター付きパン >> パン >> グミ

 
■汚染率が高い床
セラミックタイル > ステンレス = 木 >> カーペット
 
■汚染率が高い時間
300秒>>30>> |越えられない壁| >>5>>2>>1秒以下
 
■研究者コメント
・「5秒ルール」なんてものは存在しない
・落とした時間が1秒以下でも、雑菌は付着していた
・時間が長く、水分量が多いほど汚染率は高くなる(30秒以上で汚染率は最大値になる)
・床に落ちた物はすべて食中毒の危険があるため食べてはいけない

 という感じ(o・ω・o)大方の予想通りだな!!

 カーペットに落ちた物の汚染率が低かったというのが意外は意外でしたが、汚染されてることには変わりないというのが現実でしたね。
 
 あと、カーペット以外は細菌の汚染率が高いですが、カーペットはカーペットでダニなどの死骸(死骸だけとは限らない)が付着する可能性は高いですよね。
 もちろんカーペット以外にもダニなどの生物はいますので、カーペットの方が多少マシ程度の話です。
 
 まあ、悲しいですが落とした物はそこで諦めてもろて……。
 落とさないように大事にたべましょう(o・ω・o)


【参考記事】


ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?