見出し画像

【コラム:『音楽療法』とアニメ『ヒーラーガール』によるメンタルヘルスの改善】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 今期のアニメで『ヒーラーガール』というものがありまして。

元々は(Wikipediaより引用)
 
アニメソング番組『Anison Days』とアニメソング専門レーベルのランティスの共同企画
礒部花凜、熊田茜音、堀内まり菜、吉武千颯の若手女性声優4人が参加、2020年9月11日より配信を開始したのが始まりとなる。

この活動がきっかけとなって、2021年1月に正式にユニットとして結成し、3月にカバー・ミニアルバムを発売することが発表された。ユニット名にあるヒーラー(Healer、癒やす人)が示すように、「声の力で癒やしを届ける」ことがユニットのメインコンセプトとなっている。
 
2021年4月30日に本ユニットを元にし、メンバー4人が声優として出演する新作オリジナルテレビアニメ『ヒーラー・ガール』を制作することが発表された。

 という、アニソン☓TV番組の企画からスタートしたもので、2022年春アニメとして放送されています。
 
 アニメでは、『音楽で人を癒やす医学』(物理的にも精神的にも)として、「西洋医学」「東洋医学」に並ぶ「音声医学」というカテゴリになっており、実用化されている医術(設定では国家資格に該当する)です。
 ストーリーはその音声医学を学ぶ主人公たちの物語。
 
 アニメの描写として主人公らが指示する音声医学の先生が論文を発表するシーンや、キャラクターが栄養学の話をするカットなどがあるため、カエル的には「カワイイ女の子が成長する萌えアニメ」ではなく「架空の医学要素がある群像劇」なのかなー?
 なんて思っているのですが……さておき。


□音楽療法ってちゃんと確立されてる

 こっちが今日の本題。

音楽療法(おんがくりょうほう、英語: Music therapy)は、
音楽を聞いたり演奏したりする際の生理的・心理的・社会的な効果を応用して、心身の健康の回復、向上をはかる事を目的とする、健康法ないし代替医療 Alternative Medicine あるいは補完医療 Complementary Medicine(いずれも「現代西洋医学領域において、科学的未検証および臨床未応用の医学・医療体系の総称」と定義され、現代的な意味での医療とは区別される)。

■歌唱や演奏を行う能動的音楽療法
■音楽を聴くなどの受動的音楽療法


の2つに分かれる。

 というふうに正式に運用されている治療法の一種です。
 
 中でも有名なのは音楽療法によるうつ病治療

不安障害における音楽療法
 コチラはフィンランドの研究で、うつ病患者(18〜50歳)79人の男女を対象にしたもので、

【内容】
・音楽セラピーグループ:標準治療(サイコセラピー+薬物治療)+20回の音楽セラピーセッションを行う 
・標準セラピーグループ:標準治療+カウンセリングを行う
 
※音楽セラピーでは楽器演奏(ドラム・木琴・シンセサイザー)を60分演奏・練習を行う
 
実験期間は6ヶ月実施
 
【結果】
・音楽セラピーグループは鬱症状が45%改善。不安障害が-4.1ポイント改善
・標準セラピーグループは鬱症状が22%改善。不安障害が-2.4ポイント改善
・音楽セラピーは3ヶ月頃から顕著に鬱症状の改善が見られた

 などの結果が出ています。
 
 カエルの過去のnoteでも音楽がストレスを軽減したり、睡眠の質を向上させることを紹介しています。

【noteで学ぶ健康習慣の科学52 :「睡眠時に音楽やTVの点けっぱなしはNG」って話】 
 
【1分で読める筋トレの科学8:男子はトレーニング中に『音楽聞くの禁止!』って話】 

 音楽には「好きな音楽を聴くだけでもストレス物質を抑制する」なんて素晴らしい効果があることが解っています。
 

 なんてデータを見ていると、先に紹介したアニメ『ヒーラーガール』もけっこう専門的な知識や、アニメを観ることでリラックス/メンタルヘルス改善がが見込めるのではないか?
 という期待を持ったりします。

 アニソン特化とはいえ音楽番組から発信したアーティストなので、歌唱力が高く曲調も穏やかで良いと思うんですよねー(o・ω・o)「盛り上がりがある」という部分は癒しという観点ではネックかもですが。
 
 ちなみにリラックス効果があるとされる音楽の条件というものが科学的にありまして、

【90bpmで4/4拍子・ピアノと弦楽器が入っている・音の高低が少ない】

 リチャード・ワイズマンという心理学者が制作した「世界一リラックスできる音楽」の中でも上の条件が用いられています。

 
 専門的なうつ病治療でなくとも、音楽を聴く、楽器を触る、音楽療法を活用することでメンタルヘルスの改善ができるのは知っておいて損はありません。

 
『ヒーラーガール』はオリジナルアニメなので今後アニメそのものが面白くなっていくのかは未知ですが、期待はして良さそうだなー(o・ω・o)って思います。
 
 気になった方はチェックしてみてください。
アマゾンプライムとかでも観れます。


 
【参考記事】


ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?