見出し画像

歌舞伎のすゝめ

こんにちは!ちるちるです🍀

突然ですがみなさん、歌舞伎はお好きですか?

舞台を観に行くのは好きだけど、歌舞伎は近寄りがたい…。
歌舞伎、興味があるけど、どこでどの演目を観ればいいの?

そのような方も少なくないのでは?

ですが、歌舞伎を観に行くのは案外簡単!
そして、実はめちゃめちゃ楽しい!面白い!
大エンターテイメントなのです!

この記事ではそんな歌舞伎の魅力、そして楽しみ方をご紹介します


歌舞伎の魅力

歌舞伎の魅力は実にさまざまですが、3つに厳選してみました!

1.お話がおもしろい!

おもしろい!私も台詞は理解できるのだろうか、現代人の感性で楽しめるのだろうかと心配していたのですが、実際に観てみると、台詞のハードルは案外低く、素直に楽しめました。歌舞伎を見ていると、今も昔も楽しいと思うものは同じなのだとよく感じます。また、他の演劇では見たことないようなぶっ飛んだ設定の作品にもしばしば出会い驚きます。

2.歌舞伎ならではの華やかさ

歌舞伎と聞いて隈取りや豪華な衣装を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。そういったビジュアル面の華やかさも歌舞伎の大きな魅力です。着物を着る人が減ってきている現代、美しい和の衣装はそれだけで非現実感を醸し出します。また、凝った大道具や奇抜な演出など、舞台上にはアッと驚くものがたくさんあります。

3.素敵な役者さん

歌舞伎は特に「役者を楽しむ」タイプの舞台芸術です。何度も再演を重ねている作品が多くある歌舞伎において、演じる役者さんでの見比べを楽しむのも醍醐味のひとつです。また、「推し役者」がいる歌舞伎ファンも少なくありません。お気に入りの役者さんがいると観劇の楽しみが広がります。


歌舞伎はオタ活しやすい?!

チケットが取りやすく、お値段もまあまあ良心的

一部の人気公演以外の歌舞伎座、国立劇場の公演は発売日から数日経っていてもチケットが手に入ります。
また、その価格は2022年2月現在

🔹歌舞伎座🔹
1階桟敷席17,000円 1等席16,000円 2等席12,000円 3階A席5,500円 3階B席3,500円
🔹国立劇場🔹
1等席12,000円 2等席8,000円 3等席3,500円(学割もあります!)

※歌舞伎座は2022年 二月大歌舞伎、国立劇場は令和4年3月歌舞伎公演『近江源治先陣館ー盛網陣屋ー』の価格です。

となっています。
歌舞伎座の1階桟敷席から2等席まではかなりお高いと言わざるを得ないと思いますが… 
歌舞伎座、国立劇場ともにどの席でも見やすいということをお伝えしたいです!上の階の席からでもしっかり見えます。そのため、貧乏学生の私はいつも3階席です(笑)。

グッズも豊富です!

筋書と呼ばれる公演プログラムは、あらすじ、見どころ、公演に合わせたコラム、月の後半には舞台写真も入ると盛り沢山な内容で1300円から1500円で買えます。お得感あります!
歌舞伎座では月の後半になると舞台写真(ブロマイド)が売り出されますが、こちらは1枚500円。ギリギリ買ってしまう、絶妙な値段設定だと個人的には思っています(笑)。
人気キャラクターとのコラボグッズや、歌舞伎座のマスコットキャラクターかぶきにゃんたろうグッズなどかわいらしいグッズも多くあり、財布のひもがつい緩んでしまいます。

役者さんの活動の幅広さ

歌舞伎の舞台のみならず、現代劇、TVなどでも活躍されている役者さんも多いです。
また、最近はSNSを使いこなしている方も!
普段の素のお姿を知ったうえで舞台上でのお姿を拝見すると、さらに好きになってしまうということもあったりなかったり?!


歌舞伎ジャンル案内

歌舞伎を観たいと思ったときにどの作品から観るか迷いますよね…。
そんなときにはジャンルで選ぶというのはいかがでしょうか?

🌟派手で楽しい、歌舞伎っぽい作品を観たい🌟
そんなあなたには時代物がおすすめ。時代物は江戸時代以前を舞台にした作品のことを指します。派手な衣装や演出を用いた、いかにも歌舞伎!というような作品が多くあります。

〈例えばこの作品〉
見た目に華やか、人物像の違いがおもしろい!
『菅原伝授手習鑑』「車引」

主役は狐?!楽しく、そして泣ける作品。
『義経千本桜』「川連法眼館」


🌟お芝居が好き🌟
🌟現代の演劇と同じような感覚で楽しみたい🌟
そんなあなたには世話物がおすすめ!
世話物は江戸時代の主に市井の人の生活を描いた作品のことを指します。つまり、当時の人たちにとっては現代劇だった作品です。比較的セリフもわかりやすく、ストーリーも濃くてどっぷり世界観に浸れるような作品が多いです。

〈例えばこの作品〉
思った以上に怖い?!お岩さんで有名な怪談もの。
『東海道四谷怪談』

テンポ良い台詞の応酬、そして待ち受ける悲劇。
『恋飛脚大和往来』「封印切」

美しいお嬢さんが実は女装した盗賊で…。七五調の台詞が耳に心地よい。
『弁天娘女男白浪』(白波五人男)


🌟厳かな雰囲気を楽しみたい🌟
🌟ほっこりしたい🌟
そんなあなたには松羽目物がおすすめ!
松羽目物は能・狂言をもとにした作品を指します。
能がベースになっている作品は、重厚な雰囲気の作品が多く、見応えがあります。
狂言をベースにした作品は、コメディタッチで見ていて思わず笑みが溢れてしまうような作品が多いです。

〈例えばこの作品〉
主従の絆に胸を打たれる
『勧進帳』

笑える痴話喧嘩。可愛らしい女形(二人の侍女役)にも注目!
『身替座禅』


🌟踊りを見たい🌟
🌟バレエやショーが大好き!🌟
そんなあなたには所作事(舞踊)がおすすめ!
歌舞伎の踊りも華やかで美しく、きっと夢中になってしまいます。

〈例えばこの作品〉
一作品でさまざまな女形の美が堪能できる。
『京鹿子娘道成寺』

娘の恋の苦しみを白鷺の姿に重ねて踊る、儚く美しい幻想的な作品。
『鷺娘』
  

滑稽味のある立ち役二人の踊り。良きライバルの競演が観られるかも?!
『三社祭』


観劇の手引き

ここでは主に歌舞伎座、国立劇場での観劇までの流れについてお話します!

①どこで何を観るのか決める
まず、どこの劇場でどんな演目を観るのかを決めましょう!
  
歌舞伎美人
  
国立劇場歌舞伎情報サイト
 
には上演中(または上演予定)の演目が紹介されているので要チェック!演目の選び方は先ほどお話したようにジャンルで選ぶという方法以外にも、
・TVで見かけて気になっている役者さんが出る作品を選ぶ
・あらすじを読んでビビっと来た作品を選ぶ
などなどさまざま。とにかく観たいと思ったものを観るのが吉です!

②チケットを取る
何を観るかを決めたら早速チケットを取ってしまいましょう。チケットはネットで取れてしまいます。(電話、窓口で取ることも可能です)

歌舞伎座の場合はこちら
チケットWeb松竹  
  
国立劇場の場合はこちら
国立劇場チケットセンター
 
※国立劇場で学割、キャンパスメンバーズを利用する場合は、電話(国立劇場チケットセンター:0570-07-9900、03-3230-3000)もしくは窓口予約のみです。
国立劇場キャンパスメンバーズ会員校に通っている学生の方にはキャンパスメンバーズ割引の利用を強くおすすめします!(共立女子大学文芸学部
はキャンパスメンバーズ会員校です)
対象公演のチケットが半額で買えます(電話もしくは窓口で、キャンパスメンバーズ会員校の学生であることを伝え、欲しいチケットを購入しまし
ょう )。その他、キャンパスメンバーズ限定イベントがあったり、プログラム(筋書)の割引があったりします。

詳しくは国立劇場のホームページへ

③劇場に行く
  
ついに観劇当日!劇場へ行きましょう。
持ち物、服装共に他の舞台の観劇の時と同じ感覚で大丈夫。
 
劇場に着くと、イヤホンガイドの貸し出しをしているのが目に入ると思います。これを借りるかどうかは好みによりますが、個人的には歌舞伎初観劇の方には借りることをお勧めします!かなり事細かに解説してくれる、ビギナーの強い見方です。

④観劇!

あとは席について楽しむのみです!!!!!


この記事がみなさんの歌舞伎ライフの幕開けになれたならば幸いです🕊

――まず今日はこれきり――


この記事の執筆にあたり、共立女子大学文芸学部 芸術領域 劇芸術専修
准教授の土田牧子先生にご協力いただきました。ありがとうございました。





よろしければアンケートにご協力ください。
https://forms.gle/TDNT9pjhHdWEuVEm6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?