とある司法書士の動画に今後の学習のヒントが隠されていた

司法書士試験の科目というのは非常に多いのでこのボリュームの多さに多くの受験生、特に仕事を持っている人が全部回し切れなくなって挫折しているのではないかという仮説を持っていたのですが、とある司法書士の方の動画を視聴したらどうもそれは本質的なところではないようです。やはり大切なのは主要科目である民法、不動産登記法、会社法、商業登記法を何度も回す事。その合間というか主要科目に飽きたら刑法や憲法、民訴系科目を挟むと。そんな塩梅で回すといいとのアドバイス。当初、とにかく全科目一回は回さなければいけないと考えていた私ですがこのアドバイスに従って全科目まわしはやめました。
代わりに今読んでいる会社法・商業登記法IIを読了したらまた民法に戻ろうと思います。これは大きな作戦変更ですが、この動画の内容が腑に落ちたので変更に舵を切ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?